100点

Casa BRUTUS特別編集 時代を超えて愛される、デザインの良い車。

現在でもデザイン的に引けを取らない名車を集めた本 表紙のワーゲンゴルフをはじめ、ルノー 4やフィアット500など、みんなが納得する名車ばかりがラインナップ 旧車とまではいかない80~90年代の車が …続きを見る
BY: takahashikazuna

わたしを離さないで ,

カズオ・イシグロといえば真っ先に名前があがる本書 ジャンルとしてはSFになるのかな 個人的に最近、『プロジェクト・ヘイル・メアリー』『アノマリー』など、 脳が裏返るようなとんでもないSFばかり読 …続きを見る

日本の歴史をよみなおす

日本で差別が生まれたのは何年からなのかとか、昔の日本人はほぼ農民だと思われていたけどそうではなかったとか、女性の地位が低かったのは大正~昭和だけだったとか、日本でお金の流通が始まったのはいつからだとか …続きを見る
BY: takahashikazuna

Casa BRUTUS特別編集 猫と家。

建築段階からキャットウォークやペットドアなどを組み込み、猫が自然と楽しめる家を作った人たちの施工事例集 それをCasa Brutusのセンスのいい誌面で見せる 最高です こんな本、ほかにあるのか …続きを見る
BY: takahashikazuna

プロジェクト・ヘイル・メアリー ,

すごいなあ よくこんなこと思いつくなあ 富士山を登っていたらエベレストが現れて、さらにそのエベレストからマグマが溢れてきたみたいな感じ レベルが違う 空想系SFって言うのかな た …続きを見る

異常【アノマリー】 ,

面白すぎ 面白い本はできるだけネタバレなしで感想を書きたい SF作家ってすごいよなあ とんでもない発想を、とんでもない文章力で書くんだもん いろんな属性の登場人物が、いろいろな場面に出くわ …続きを見る

On Kawara: Date Paintings in 89 Cities ,

河原温というアーティストのすごさを最近知りました 河原温のdate paintingはだいぶ前に東京都現代美術館ですでに見ていて、面白い作品だなーという記憶がありました つい最近まで存命だった …続きを見る

図録 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ

棟方志功のどの作品集よりもあらゆる資料や作品が網羅されているのではないでしょうか 棟方志功が描いた絵画や版画だけでなく、手紙やメガネまでも掲載 しかも絵画にしても版画にしても、既存の棟方志功の …続きを見る
BY: takahashikazuna

松本紳助 ,

このひとつ前の投稿で、「知らない人の知らない文を載せるな」と書いたんだけど、 これは知っている人が語っているから面白い ニンが出ている 松本紳助、めっちゃ面白かったという記憶がありますが、 活 …続きを見る

日本その日その日 ,

東京大学の教授を務め、日本で始めて貝塚を発見し、その後の日本の教育に多大なる影響を与えたモースさんの日本でのスケッチ&日記集 終始、「日本人はすばらしい」と日本や日本人の美徳を褒め称えている 最近 …続きを見る

フランス車大図鑑

この世には、存在しているだけでいい本というものがあります フランスの大衆自動車の写真とレビューをまとめたもの プジョー、シトロエン、ルノーといったフランスを代表するメーカーはもちろん、ファセル …続きを見る
BY: takahashikazuna

Bonsai 盆栽 新装版

盆栽ってこんなにいっぱい種類があるんですね 片ページに盆栽の写真、もう片ページにその樹木の解説 しかも、ただ種類を紹介するんじゃなくて、松なら松の一級品を、楓なら楓の一級品の盆栽を収めている …続きを見る

アドセンス336×280レクタングル(大)