/
2024/12/27
河原温というアーティストのすごさを最近知りました
河原温のdate paintingはだいぶ前に東京都現代美術館ですでに見ていて、面白い作品だなーという記憶がありました
つい最近まで存命だったこと、日本人で3人目の落札価格1億円アーティストになったこと、表に一切出なくなったこと、作品に徹するようになったこと、
その信念の強さに惹かれ、なにも情報がない河原温に少しでも近づきたくて本書を購入
世界限定3000部
プレミア価格17500円
河原温のdate painting 89点をまとめた展覧会の図録です
時期によって表記が異なったりするんですねー
新聞紙で作った箱に入れてると思ってたんですけど、病死の画像みたいに箱の中に作品と新聞紙を入れてるんですね
新聞紙も、何の変哲もない記事を入れていることもあれば、核実験で日本の漁船が被害にあった中日新聞を恣意的に入れている日もあり、当たり前だけど河原温は機械ではないんだなと思う
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
The Current 北澤平祐作品集 北澤平祐
山本さほさんの個展を見に代官山蔦屋書店に行きまして。その横で北澤さんのコーナーがあってサイン入りの画集が売っていたので購入。知っている絵だって思って。
北澤さんの絵が好きなら間違いない画集ですね。素 …続きを見る
グッバイ・ハロー・ワールド 北村みなみ
先日、北村みなみさんの画集を読んで、すっごい哲学あるなと思ってマンガも購入しました。
「WIRED」で連載されていたSFマンガ。
北村みなみさんにとってほぼ人生初のマンガらしい。
めっちゃ面白す …続きを見る
メディアはマッサージである: 影響の目録 マーシャル・マクルーハン, クエンティン・フィオーレ
スペクテイターという雑誌でマクルーハンという人物を知りまして。一大旋風を巻き起こしたという彼の著作を読んでみたいなと思って読んでみました。
サンプリングで作られた本。文章だけでなく写真やイラストも大 …続きを見る
ヒグチユウコ画集 CIRCUS ヒグチユウコ
ヒグチユウコ展に行きました。
そこでヒグチユウコさんが描いた映画のポスターがありまして、それをどうしても見たくてサンプルをめっちゃ読んだのです。
会場にはこの4000円の画集と20000円の特別な …続きを見る
万延元年のフットボール 大江健三郎
初の大江健三郎
大江健三郎って、初期はいわゆる大衆的なものを書いていて、後期は人間の深淵を覗き込むような作風に変化していったらしい
で、この本は、後期に至る転換点、らしい
土着信仰と戦争と田 …続きを見る
定本ライブハウス「ロフト」青春記 平野悠
ライブハウス・ロフトの立ち上げから1984年のロフト解散宣言までをロフトプロジェクトの創業者である平野悠さんが綴った本。日本のロックの夜明けであり、ライブハウスのはじまり。先日読んだ『渋谷音楽図鑑』と …続きを見る