すごいなあ
よくこんなこと思いつくなあ
富士山を登っていたらエベレストが現れて、さらにそのエベレストからマグマが溢れてきたみたいな感じ
レベルが違う
空想系SFって言うのかな
たとえば僕がSF小説を書くとして、
宇宙エレベーターってあったらこんな感じかな、
スペースデブリがあるからなんとかしなきゃいいけないな
宇宙エレベーターに鉄板を張り巡らせる話にしようかな
でもそんな宇宙エレベーター、重みで崩れちゃうだろうな
みたいな、誰でも思いつくレベルのものしか作れないと思うんです
で、ほかのSF作家はこれより遥かに優れた物語を作っているわけですね
アンディ・ウィアーに関しては、ほかのSF作家ですら「マジかよ」って思っているんだろうなっていう、他のSF小説ですら読んだことのない世界が広がっています
人間が想像できることでできないことはないといわれているし、確かに本書のテーマ自体は過去の人間も考えてきたことでもあります
でもそれを破綻なく極上のエンターテイメントに仕上げるアンディ・ウィアーの凄さ
世界のSF脳の最高峰だと思います
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
form l code 村田蓮爾第三画集 村田蓮爾
笑っちゃうくらいデカいですね。置き場に困るほど。
リングノートみたいに、輪で閉じてある画集です。特殊な構造だから本にダメージを与えずに読むのがすごく難しいです。
定価は1万円超だけど、内容的に …続きを見る
ビッグ・サーの南軍将軍 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
ブローティガンのデビュー作。日本では『アメリカの鱒釣り』のほうが先に翻訳されたが、アメリカではこちらのほうが先に出版された。
ブローティガンの著作の中で2番目に長く、もっとも小説らしい小説とのこと。 …続きを見る
A・LI・CE [アリス] HIROSUKE KIZAKI MEMORIAL EDITION 木崎ひろすけ
前回に引き続き木崎ひろすけ作品を読んでいます。
めちゃくちゃ面白いなあ。でも未完なんだよなあ。絶対に続きを読むことができないんだよなあ
面白すぎて苦しい
こんなに面白いのに未完が確定している …続きを見る
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? フィリップ・K・ディック, 浅倉久志
『ブレードランナー』の映画を先に見ていて、しかも見たのが2010年とかだったので
「古い映画だなあ」としか思わなかったんだけど、本を読み返したら「映画もちゃんと見返さないとなあ」という気分になった
…続きを見る
星を継ぐもの ジェイムズ・P・ホーガン, 池央耿
面白い本はネタバレを極力せずに感想を書きたい
2週間くらいかけてゆっくりと読みました。
ちょうど読み進めているときに、この「『星を継ぐもの』シリーズ未翻訳の作品の発売が決定!」というニュー …続きを見る