すげえなあ
すげえよ
よくこんなこと思いつくよ
富士山を登っていたらエベレストが現れて、さらにそのエベレストからマグマが溢れてきたみたいな感じ
マジですごい
レベルが違う
空想系SFって言うのかな
たとえば僕がSF小説を書くとして、
宇宙エレベーターってあったらこんな感じかな、
スペースデブリがあるからなんとかしなきゃいいけないな
宇宙エレベーターに鉄板を張り巡らせる話にしようかな
でもそんな宇宙エレベーター、重みで崩れちゃうだろうな
みたいな、凡人が思いつくレベルのものしか作れないと思うんです
で、ほかのSF作家はこれより遥かに優れた物語を作っているわけですね
でもアンディ・ウィアーに関しては、ほかのSF作家ですら「マジかよ」って思っているんだろうなっていう圧倒的な世界
人間が想像できることでできないことはないというし、確かに話自体は過去の人間も考えてきたこと
でもそれを破綻なく極上のエンターテイメントに仕上げるアンディ・ウィアーの凄さよ
世界のSF脳の最高峰じゃないでしょうか
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
銃・病原菌・鉄 ジャレド・ダイアモンド, 倉骨彰
なぜヨーロッパ人が世界中の地域を支配できて、アジア諸国やアメリカの原住民がヨーロッパを支配するようなことは起きなかったのか、という人類史の疑問を紐解いていく本です。人類学だけでなく、社会学、地形学、言 …続きを見る
Casa BRUTUS特別編集 バンクシーとは誰か?【完全版】 Casa BRUTUS
バンクシーを広く、それなりに深く知るために最適の本
バンクシーがどのようなスタンスで、どのような意図を持って、どのような文脈で発信しているかをフラットに書いています
バンクシー展ってたまにやっ …続きを見る
パーティーが終わって、中年が始まる pha
元「日本一有名なニート」になったんですね
もうニートではなくなったんですね
年を取ることについての社会的な居心地の悪さを、SPA!の「中年サラリーマン老害」以外の切り口で書くとこうなるんですね …続きを見る
メディアはマッサージである: 影響の目録 マーシャル・マクルーハン, クエンティン・フィオーレ
スペクテイターという雑誌でマクルーハンという人物を知りまして。一大旋風を巻き起こしたという彼の著作を読んでみたいなと思って読んでみました。
サンプリングで作られた本。文章だけでなく写真やイラストも大 …続きを見る
きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく 今日マチ子
コロナ禍の日々を「わたしのstayhome日記」として発表し続けてきた今日マチ子さんが、コロナが開けてようやく旅行に出かけた台湾での絵と文章での記録
今日マチ子さんにとって初のエッセイ集らしい
…続きを見る
阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし 阿佐ヶ谷姉妹
6畳1Kにコンビで二人暮らししている阿佐ヶ谷姉妹のエッセイ。ミホさん、エリコさんのエッセイが交互に掲載されています。だからミホさんのエッセイがエリコさんのエッセイに対するアンサーになっていたり、エリコ …続きを見る