川瀬巴水という版画家をみなさんご存知ですか? 僕はつい最近まで知りませんでした
ジョブズの本だかAppleの歴史だかを読んで、ジョブズが川瀬巴水というを愛していたこと、来日してはそのたびに川瀬巴水の作品を買っていったことを知り興味を持って読んでみました
広重とか北斎に代表される版画から大衆の人気は大量印刷が可能な絵葉書や新聞、雑誌など廉価なものに移っていき、
写真という革新的な新技術の出現で19世紀末には版画人気はほとんどなかったそうです
そんな人気がなくなった版画を再興させようとしたのが川瀬巴水をはじめとする新版画と呼ばれる人々でした
彼らが作るまったく新しい版画とともに版画人気も復活していきます
ですが、川瀬巴水の死と時を同じくして新版画も潰えることとなったそうです
そんなジョブズも惚れた川瀬巴水の版画
デザインが洗練されているんですね
従来の版画のよりも侘び寂びに重きを置いている
それがジョブズの目指すシンプルなデザインと共鳴したのかなあって思いました
この本は増補改訂版で、初版では入れられなかった川瀬巴水の足跡や、漏れた版画作品も補完されていて、
川瀬巴水を知るためにも最適な一冊です
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
編集とは何か。 奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)
      ほぼ日での編集者インタビューの連載をまとめたもの。
8名の敏腕編集者に、編集という仕事とはどういうものかを訊いています
この本を見てまず思ったのが、文体がほぼ日だな、ということ
ほぼ日のやわ      …続きを見る
    
    
  歴史の中で語られてこなかったこと おんな・子供・老人からの「日本史」 網野善彦
      歴史学者・網野善彦の晩年の対談集。民俗学者の宮田登との3度にわたる対談を収録している。原著は1998年に出たもので、2012年に新書、2020年に文庫として3度も刊行されているところを見ると、根強い読      …続きを見る
    
    
  ザレゴトディクショナル 戯言シリーズ用語辞典 西尾維新
      西尾維新ファン必見! という文字がこれほど当てはまる本があるでしょうか!!
戯言シリーズの副読本
戯言シリーズに登場するさまざまな名詞を西尾維新が解説
玖渚機関 みたいな固有名詞はもちろん、      …続きを見る
    
    雨を綴る しぐれうい作品集 しぐれうい
      高いよKADOKAWA!
3960円!
128ページ!!
しぐれういという、5万部間違いなしの2024年を代表する超人気作家に対して足を引っ張る価格設定
中村佑介みたいに30万部いくポテン      …続きを見る
    
    ニューヨークで考え中 近藤聡乃
      近藤聡乃さんのニューヨークでの暮らしを綴ったコミックエッセイ。
二巻の中盤で、ニューヨークで出会ったアメリカ人の恋人と結婚するんだけど、同じ国際結婚を描いていても、『ダーリンは外国人』と『ニューヨー      …続きを見る
    
    
  anna magazine vol.6 anna magazine
      みんな大好きアンナマガジンです。今回は2015年に発売されたvol.6。まだフォトジェニックな写真が多いですね。でも初期の「素敵な写真でしょ! アメリカ最高でしょ!」的なキラキラアメリカ至上主義みたい      …続きを見る
    
     
       
               
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          