川瀬巴水という版画家をみなさんご存知ですか? 僕はつい最近まで知りませんでした
ジョブズの本だかAppleの歴史だかを読んで、ジョブズが川瀬巴水というを愛していたこと、来日してはそのたびに川瀬巴水の作品を買っていったことを知り興味を持って読んでみました
広重とか北斎に代表される版画から大衆の人気は大量印刷が可能な絵葉書や新聞、雑誌など廉価なものに移っていき、
写真という革新的な新技術の出現で19世紀末には版画人気はほとんどなかったそうです
そんな人気がなくなった版画を再興させようとしたのが川瀬巴水をはじめとする新版画と呼ばれる人々でした
彼らが作るまったく新しい版画とともに版画人気も復活していきます
ですが、川瀬巴水の死と時を同じくして新版画も潰えることとなったそうです
そんなジョブズも惚れた川瀬巴水の版画
デザインが洗練されているんですね
従来の版画のよりも侘び寂びに重きを置いている
それがジョブズの目指すシンプルなデザインと共鳴したのかなあって思いました
この本は増補改訂版で、初版では入れられなかった川瀬巴水の足跡や、漏れた版画作品も補完されていて、
川瀬巴水を知るためにも最適な一冊です
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ILLUSTRATION 2016 SE編集部
2015年版がなぜか発売されていなくて2016年に飛びます。(合ってますよね?)
いままでは「どこかで絶対目にしたことのあるイラスト」が載っているような、大物中心の本だったんですが、この年から新人発 …続きを見る
SDガンダムデザインワークス Mark-II 横井孝二
SDガンダムのラフの線画がいっぱい載ってる本です。
SDガンダム外伝って、全部横井画伯のイラストだと思ってたんですけど、そうじゃなかったということを今知りました。そういった、新しい発見があって楽しい …続きを見る
東と西の語る日本の歴史 網野善彦
日本中世史を専攻している歴史学者、網野善彦が1982年と、比較的初期に著した日本の通史。といっても、弥生時代から始まり、著者の専攻分野だった応仁の乱、戦国時代や北条早雲の活躍した時代で著述は終わる。タ …続きを見る
完全版 アンネの日記 アンネ・フランク, 深町真理子
2014年、バックパッカーをしているときにアンネ・フランクの家に行きました
そこで感銘を受け、帰国後即この本を購入
でも読書習慣がなかった当時の自分は500ページの文庫本を読むのは厳しくずっと積ん …続きを見る
ニューヨークで考え中 近藤聡乃
近藤聡乃さんのニューヨークでの暮らしを綴ったコミックエッセイ。
二巻の中盤で、ニューヨークで出会ったアメリカ人の恋人と結婚するんだけど、同じ国際結婚を描いていても、『ダーリンは外国人』と『ニューヨー …続きを見る
グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル ベン・モンゴメリ, 浜本マヤ
先日読んだ今日マチ子さんのエッセイの中で、何度も読み返す大好きな本として本書が挙げられていたので読んでみました
1955年、女性ではじめてアパラチアン・トレイルという3,500kmの山道を大きな …続きを見る