/
2025/02/04
いまの戦火にあってもガザに居続けている人々の気持ちなんてガザのひとにしかわかんないし、
いま現在ガザのひとがどう暮らしているかなんてガザのひとにしかわからないし、
ガザとイスラエルにしかどういう歴史の変遷があったかなんてわからない
1949年8月、ナクバ(大災厄)渦中のパレスチナ/イスラエルで起きたレイプ殺人と、現代でその痕跡を辿るパレスチナ人女性の話
パレスチナから外に出るには身分証を持って検問所に行き、
検問所に着いたとしても、そこから行ける範囲というのは非常に限定されていて、
そこから見える景色というのも限られた景色でしかない
だが、彼女の記憶には木々が生い茂るパレスチナの光景があり、
当時から続く争いがあり、
当時と変わらない町並みもある
パレスチナ/イスラエル問題は複雑で、外部の人間が安易に口出しすべきではない、という論調がある
ただ、「パレスチナ/イスラエル問題は複雑である」という論調は、イスラエルが生み出したものでもあるらしい
だが、パレスチナを知ることもイスラエルを知ることもなんの罪でもないし、
パレスチナやイスラエルから発信される情報を得る権利もある
「パレスチナ/イスラエル問題は複雑である」と思い込んでなにも知ろうとすらしないのはもったいないよ
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
Tokyo graffiti 2024年10月号 Tokyo graffiti
素晴らしい
過去20年間、誌面に登場したひとのビフォーアフターだったり、過去の名物記事だったり、過去のアーカイブ名記事全部盛り! な号
これたぶんすべて許可取って掲載したんだろうな
ヤマンバギャ …続きを見る
わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる Dain
読書好きなら一度は読んだことがあるブログ、『わたしが知らないスゴ本はきっとあなたが読んでいる』の管理人Dainさんによる本!
めちゃくちゃ楽しみにしてました
ブログがあんだけ面白いんだから本になる …続きを見る
ザレゴトディクショナル 戯言シリーズ用語辞典 西尾維新
西尾維新ファン必見! という文字がこれほど当てはまる本があるでしょうか!!
戯言シリーズの副読本
戯言シリーズに登場するさまざまな名詞を西尾維新が解説
玖渚機関 みたいな固有名詞はもちろん、 …続きを見る
音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち 榎本幹朗
めっちゃくちゃ面白かった
レコード、ラジオ、CD、カセット、ウオークマン、mp3、iPod、ストリーミングなどさまざまなテクノロジーが生まれた時代背景と、
新しいテクノロジーを普及させるために開発 …続きを見る
プロジェクト・ヘイル・メアリー アンディ・ウィアー, 小野田和子
すげえなあ
すげえよ
よくこんなこと思いつくよ
富士山を登っていたらエベレストが現れて、さらにそのエベレストからマグマが溢れてきたみたいな感じ
マジですごい
レベルが違う
空想系S …続きを見る
ゴッホ作品集 フィンセント・ファン・ゴッホ, 冨田章
先日、東京都美術館で行われていたゴッホ展に行きまして、ゴッホがぶっ刺さりまして購入しました。
やはり本になってしまうと、生の絵のインクの盛り上がりが見えなくなるのが残念ですね。
画集の作品と生の絵 …続きを見る
Cornelius 30th Anniversary Set ばるぼら, cornelius
コーネリアスの写真集、ヒストリーインタビュー、コーネリアスが1000曲を選出したプレイリストに基づくインタビュー
インタビュアーはばるぼらさん
コーネリアスマニアがコーネリアスにインタビューをした …続きを見る
ユリイカ 2021年6月号 特集=レイ・ハラカミ -『unrest』『opa*q』『red crub』から『lust』、『暗やみの色』まで…没後10年- ユリイカ, レイ・ハラカミ
レイ・ハラカミ没後10年に際しユリイカで特集が組まれました。レイ・ハラカミの資料ってほとんど残っていなくてすごくありがたい。よくぞやってくれたという気持ち。
レイ・ハラカミを知る方々の証言はもちろん …続きを見る
POPEYE 2019年 2月号 [本当にいい部屋ってなんだろう?] POPEYE
お馴染みPOPEYEの部屋特集2019年版です。約50部屋くらい掲載されていて楽しい。
「本当にいい部屋ってなんだろう?」というテーマなんだけど、その答えはどこにも書いてないんですよね。「答えは自分 …続きを見る