/
2025/02/04
いまの戦火にあってもガザに居続けている人々の気持ちなんてガザのひとにしかわかんないし、
いま現在ガザのひとがどう暮らしているかなんてガザのひとにしかわからないし、
ガザとイスラエルにしかどういう歴史の変遷があったかなんて当事者同士にしかわからない
1949年8月、ナクバ(大災厄)渦中のパレスチナ/イスラエルで起きたレイプ殺人と、現代でその痕跡を辿るパレスチナ人女性の話
パレスチナから外に出るには身分証を持って検問所に行き、
検問所に着いたとしても、そこから行ける範囲というのは非常に限定されていて、
そこから見える景色というのも限られた景色でしかない
だが、彼女の記憶には木々が生い茂るパレスチナの光景があり、
当時から続く争いがあり、
当時と変わらない町並みもある
パレスチナ/イスラエル問題は複雑で、外部の人間が安易に口出しすべきではない、という論調がある
ただ、「パレスチナ/イスラエル問題は複雑である」という論調は、イスラエルが生み出したものでもあるらしい
だが、パレスチナを知ることもイスラエルを知ることもなんの罪でもないし、
パレスチナやイスラエルから発信される情報を得る権利もある
「パレスチナ/イスラエル問題は複雑である」と思い込んでこの問題を知ることをハナから諦める必要なんてどこにもない
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ROCA: 吉川ロカ ストーリーライブ いしいひさいち
いしいひさいちさんがコミティアとかホームページとかで自費出版本を出されているということを2~3年前に知りました。
自費出版本は売り切れたらそれでおしまいだそうで、2~3年前に見たときにはドーナツブッ …続きを見る
キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘 西尾維新
西尾維新読者は西尾維新を信用していない。
それはつまらないとかそういう意味ではなく、主人公が抱いている感情や、登場人物たちの発言や、繰り広げられている舞台そのものが嘘である、という意味で。
だから …続きを見る
流転7年うめだまのイギリス・アメリカ自由帳 うめだまりこ
前作は観光客で今作は当事者。
海外に旅行に行った人からは、「海外に差別なんてない」という意見を聞くけど、実際に住んでみるとどんな国にも差別があることを知る。
前作って「イギリスって素敵!」とい …続きを見る