ドン・キホーテ、有名ですよね
「史上最高の文学百選」で1位に選ばれた、ということを知り挑戦してみました
合わなかったなあ~
合わないと思うたびに、「これは史上最高の文学なんだ」と自分を鼓舞し、情報を読み、元本には上下巻があるということ、文庫版は全6巻であるということ、作者は本書の権利を格安で売払困窮していたことなどを知り、理解を深め、読み進めていきました
すると、中盤から一気に話が動き出し、怒涛のラストへ
え? 1巻ここで終わり? この先どうなっちゃうの? めっちゃ面白いじゃん! 続きを読もう!
と思って2巻を探すもどこにも見つからない
この本、全6巻の文庫版ドン・キホーテのなかから面白い話を厳選して抜粋して一冊にまとめたものだそう
『4ページまんがで読む名作小説』みたいなものが大嫌いな私にとっては天敵みたいな本でした
全部読んでこのラストにたどり着きたかった……
ちゃんと調べて読めということですね、はい……
驚きを最大限味わうために、これから読む人は完全版をぜひ読んでほしい!
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
柳本浩市 ARCHIVIST 柳本浩市, 柳本浩市展実行委員会
自分の手にしたもののほぼすべてをアーカイブした柳本浩市
彼のコレクションのごくわずかな断片
チケットの半券や切手といった一般的に価値があるとされるものはもちろん、
チラシ、歯磨き粉やマッチ箱 …続きを見る
Casa BRUTUS特別編集 アンディ・ウォーホルの基礎知識。 Casa BRUTUS
アンディ・ウォーホルの人となりをまったく知らなかったので買ってみました
まったくわかりませんでした
アンディ・ウォーホルは素を誰にも明かしたことがない、ということがわかりました
彼はずっとア …続きを見る
33の悩みと答えの深い森。ほぼ日「はたらきたい展。2」の本 奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)
できれば仕事なんてしたくない。一生寝て過ごしたい、宝くじ当たらないかなーっていうタイプの人間なんですけど、この本読んだら仕事に対するモチベーションが上がりました。仕事って生きてくことだよなあ。
この …続きを見る
謝るなら、いつでもおいで: 佐世保小六女児同級生殺害事件 川名壮志
発生当時、ネットでは犯人の写真から「NEVADAたん」と呼ばれていた事件を追った本
この事件の被害者の女生徒は毎日新聞の地方局局長の娘さんで、彼の部下で日々新聞を作っていた記者が記録した激動の日々
…続きを見る
Casa BRUTUS特別編集 時代を超えて愛される、デザインの良い車。 Casa BRUTUS
現在でもデザイン的に引けを取らない名車を集めた本
表紙のワーゲンゴルフをはじめ、ルノー 4やフィアット500など、みんなが納得する名車ばかりがラインナップ
旧車とまではいかない80~90年代の車が …続きを見る
日本の乗用車図鑑 永久保存版: 1907-1974 自動車史料保存委員会
全写真モノクロ
時代的にモノクロ写真しかないクルマがいっぱいあるしね、しょうがない
あらゆる自動車カタログ本で唯一、タクリー号の写真とスペックが載っている
1907年当時に発売された自動車の情報 …続きを見る
10秒で顔が引き上がる奇跡の頭ほぐし 村木宏衣
美容院のヘッドマッサージがすごく好きなんですが、美容院が苦手なので自分でできるようになろうと思い拝読。
かけていた眼鏡を外し、見よう見まねで本に従って頭ほぐしを試してみました。
これで合っているの …続きを見る