/
2024/04/01
本読みアルファツイッタラーみたいなひとが「世界で一番面白い小説」だと紹介していたので読んでみました
ラスト、ふざけんな! って叫んじゃいましたね
ふざけんな小説でした
ミステリー小説って、主人公が謎を解く必然性がなければそれだけで興ざめだな、と思いました
探偵や警察官だったり、娘を殺された父親だったり、そういうのでなく行きがかり上なんとなく謎を解くことになるのは動機が弱く、その後の主人公の行動に終始疑問符がついて回りますね
なんで命がけでこんな大変なことやってるんだろう、みたいな
あなたがやらなければならない仕事がほとんどないように、あなたが解かなければならない謎なんてほとんどない
ましてや命を危険にさらしてまで解くべき謎なんて
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ILLUSTRATION 2018 平泉康児
もう完全に新人さんオンリーの本になりましたね。
その方が健全だし、日本のイラストレーターの未来といいう意味においても重要ですよね。
ただ、新人を発掘する能力がこのころは身についていなかったのか、掲 …続きを見る
Essential わたしの#stayhome日記 2021-2022 今日マチ子
描くことは祈り
2020年4月の緊急事態宣言以降、ソーシャルディスタンスが当たり前になっていく人々の様子、街の様子を、丁寧に、静かに描き続けている今日マチ子さん。
2021年4月ー20 …続きを見る
ラクガキノート 窪之内英策作品集 窪之内英策
先日、BUMP OF CHICKENの東京ドーム公演に行ったんです。そのときにワンピース×カップヌードルのアオハルの映像が流れたんですね。で、「誰がこの絵を描いてるんだろう」と思ったんです。で、調べて …続きを見る
いのうえの 満月篇 三日月篇 井上雄彦
2008年に行われた「井上雄彦最後のマンガ展」の図録。先日の井上雄彦本を読んで、井上雄彦熱が高まったのでメルカリで購入。メルカリは便利だ。出品のハードルが低いから、これまで埋もれていた商品がいっぱいで …続きを見る
2009-2019“ハマ・オカモト”とはなんだったのか? ハマ・オカモト
ベースマガジンに掲載されたインタビューを中心に、ハマ・オカモト個人を紐解いていく本です。
当時のインタビューの再録あり、ハマ・オカモトのベースコレクションといった企画もあり、2020年時点での振り返 …続きを見る