/
2024/04/01
本読みアルファツイッタラーみたいなひとが「世界で一番面白い小説」だと紹介していたので読んでみました
ラスト、ふざけんな! って叫んじゃいましたね
ふざけんな小説でした
ミステリー小説って、主人公が謎を解く必然性がなければそれだけで興ざめだな、と思いました
探偵や警察官だったり、娘を殺された父親だったり、そういうのでなく行きがかり上なんとなく謎を解くことになるのは動機が弱く、その後の主人公の行動に終始疑問符がついて回りますね
なんで命がけでこんな大変なことやってるんだろう、みたいな
あなたがやらなければならない仕事がほとんどないように、あなたが解かなければならない謎なんてほとんどない
ましてや命を危険にさらしてまで解くべき謎なんて
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
サンソフト クロニクル CONTINUE編集部
世の中には「存在しているだけで意義がある」本があります
サンソフトという、世の中的にはそこまでメジャーではないゲームメーカーの歴史本です
『いっき』『アトランチスの謎』など、ファミコン世代なら …続きを見る
Like a balance life 村田蓮爾
村田蓮爾さんの初の画集です。漫画もすこしだけ載っていて、そこからは寺田克也さんや大友克洋さんのDNAも感じます。
1997年に発売された画集なのに古さを感じさせない世界観は、時代を反映したものではな …続きを見る
SDガンダム30周年大全集 サンライズ
タイトルの通り、SDガンダムの歴史をまとめた本です。Amazonの評価がめっちゃ低いですね。広く浅くまとめている本なのでまあ賛否あるだろうなあとは思うんですけど、でも個人的には、まったく知らなかった商 …続きを見る
地球の歩き方 東京 23区 2024~2025 地球の歩き方編集室
地球の歩き方編集部が東京を紹介したらどうなるか
巻頭はめちゃくちゃおもしろかったです
東京で体験できる和傘作りとか浮世絵作りとか、新ビルのテナント一覧とか、知らない情報ばかりで
これが続くな …続きを見る
好き? 好き? 大好き?―対話と詩のあそび R.D. レイン, 村上光彦
前作『結ぼれ』は主に2人の会話から成っている作品でしたが、本作はモノローグ、ダイアローグ、そして詩から成っています。
その詩の訳が韻を踏みまくっているので、元の本も韻を踏みまくった詩になっているんで …続きを見る