ラブリーラブリーライブラリー

本が好きな人が集まる場所

  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES
本が好きな人が集まる場所
  • REVIEW
  • NEWS
  • FEATURES
  • 漫画
  • 小説
  • エッセイ
  • 雑誌
  • アート
  • 新書
  • 同人誌
  • ゲーム
  • 旅行
  • 教養
  • 写真集
  • 建築・インテリア
  • 音楽
  • 人文
  • 実用
  • 啓発
  • ノンフィクション
  • 詩集
  • 伝記
  • サブカル
  • 資料集
  • 100点
  • 90-99点
  • 80-89点
  • 70-79点
  • 60-69点
  • 50-59点
  • 40-49点
  • 30-39点
  • 20-29点
  • 10-19点
  • 0-9点
  • HIGH SCORE

北欧神話と伝説 ヴィルヘルム・グレンベック, 山室静

BY: takahashikazuna / 2024/04/01
REVIEW, 人文, ヴィルヘルム・グレンベック, 山室静

タイトルの通り、北欧神話と伝説を現地の研究者がまとめた本
どのエピソードも4ページくらいで終わり、めでたしめでたしとつくような内容で気軽に読める
主に口伝で残っている数々の伝説がまとめられています
北欧神話について書かれたはじめての本は紀元後98年に書かれた『ゲルマニア』
北欧神話というのはゲルマン人に残る伝説で、ゲルマン人は文字を持たなかったため、ローマ人のタキトスがそれを『ゲルマニア』としてまとめました

率直な感想としては、北欧神話って意外とボリュームがないんだな、と思いました
90ページがトールとかオーディンとかラグナロクとか神々の話で、200ページが龍殺しのシグルドとか人間の話
あの有名なユグドラシルもたった一文程度でしか載っていないし(「葉が世界を覆うほど大きいユグドラシルという樹がある」程度)、そんなわけないだろうと思ってしまうわけですよ

なので点数はつけられないなあ……

あと、文字の本だと誰がどんな見た目をしているとか浮かばないわけですよ
ゲームとかをやっていると本来のオーディンとかトールとかどんな見た目をしてるのか気になるじゃないですか
だから図解の本のほうがいいなあと思いました
でも2000年前の口伝でしか残っていない神話に「見た目を教えてくれ!」っていうのは無理な注文なのかなあ……

スカディにしろブリュンヒルデにしろ、一応は神話の人物じゃないですか
その神話を日本のソシャゲは半裸の美少女化しているわけじゃないですか
神話とか聖書とかそういうものに対する教養を得るたびに、美少女化って大丈夫なのか? って思いますね
『聖☆おにいさん』のときは「日本がまたやりやがった!」みたいな海外のコメントに対して「こんな発想ができる日本ってすげえだろ」みたいな反応だったと思うんです。
でも今だったら許されないだろうなあ……

神をこういうふうに改変するってどうなんでしょうね
向こうでいうオーディンやトールってどのくらいあがめられてるものなんでしょうね
キリスト教のイエスに値するレベルだったら絶対に許されないですよね
聖徳太子の美少女化に近いものでしょうか
街宣車に囲まれそうですね

本を読む感じ、『桃太郎』とか『金太郎』とか、昔話に近い印象を受けました
桃太郎の美少女化だったら全然許される気がする
ロキは嘘をついてばかりいるので口を縫われてしまいました、めでたしめでたし
とかまさに昔話だし
どちらにしろ北欧神話に対するリテラシーが足りないのでもっと勉強します

アドセンス336×280レクタングル(大)




関連記事

POPEYE特別編集 部屋とシティボーイ2

POPEYE特別編集 部屋とシティボーイ2 POPEYE

部屋の本が好きです。古くは都築響一さんの『TOKYO STYLE』や『賃貸宇宙』から川本史織さんの『女子部屋』まで。部屋の本はだいたい買っちゃう。 それと最近、家を建てたい欲が強くて。ドアノブひとつ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 建築・インテリア, POPEYE
キミのお金はどこに消えるのか

キミのお金はどこに消えるのか 井上純一

作者の魂というか熱をまったく感じないな、専門家の意見をコピペしてるか、読んだ経済書の内容を丸写ししてるかだろうなと思ったらその通りでした。 専門家の意見を丸のみしているだけで、はたから見たら洗脳と同 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 20-29点, エッセイ, 教養, 井上純一
星を継ぐもの

星を継ぐもの ジェイムズ・P・ホーガン, 池央耿

面白い本はネタバレを極力せずに感想を書きたい 2週間くらいかけてゆっくりと読みました。 ちょうど読み進めているときに、この「『星を継ぐもの』シリーズ未翻訳の作品の発売が決定!」というニュー …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 小説, ジェイムズ・P・ホーガン, 池央耿
色街百景: 定本・赤線跡を歩く

色街百景: 定本・赤線跡を歩く 木村聡

長年にわたって日本全国の色街を訪ね歩いてきた著者が撮り溜めてきた色街の写真集。説明するまでもなく色街とは男性に性風俗を供給する女性たちがいた、売買春が行われてきた地域だ。戦後、いちおう法律で禁止される …続きを見る
BY: dprk
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 写真集, 建築・インテリア, 木村聡
土の記(上)(下)

土の記(上)(下) 高村薫

圧倒的な描写の小説だ。奈良の中山間地、過疎の里山で農事に勤しむ70代の男が主人公だ。交通事故に遭い、植物状態のまま16年寝たきりだった妻を冬に失った年の梅雨から、翌年までの男の暮らしが、精彩に描かれる …続きを見る
BY: dprk
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, 小説, 高村薫
平成同人物語

平成同人物語 平成同人製作委員会

同人出身の大物作家たちが圧倒的な画力で次々にぶん殴ってくる、イラストレーター界、漫画界のスマッシュブラザーズみたいなとんでもない本。資料的価値はもちろんのこと、豪華さがとんでもない。あらいず☆みるいが …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 100点, HIGH SCORE, 漫画, アート, 平成同人製作委員会
僕と妻の1778話

僕と妻の1778話 眉村卓

『アメトーーク!!』の読書芸人の回か、なにか本を大きく扱った番組で取り上げられていて、この本を読んだ出演者たちのリアクションがすごかったので読んでみようと思って買いました。番組で紹介されていたのは新書 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 80-89点, HIGH SCORE, 小説, 眉村卓
ツノだせヤリだせ―たけし軍団物語

ツノだせヤリだせ―たけし軍団物語 たけし軍団

たけしの威を借りて調子に乗りまくっていた「たけし軍団」絶頂期に出されたタレント本。彼らがアイドル扱いされていたという恐ろしい事実はもはや誰も知らないかもですが、この本を読めばあの時代、軍団ってのは本当 …続きを見る
BY: aikawashinji
REVIEW, 60-69点, エッセイ, たけし軍団
グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル

グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル ベン・モンゴメリ, 浜本マヤ

先日読んだ今日マチ子さんのエッセイの中で、何度も読み返す大好きな本として本書が挙げられていたので読んでみました 1955年、女性ではじめてアパラチアン・トレイルという3,500kmの山道を大きな …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 90-99点, HIGH SCORE, ノンフィクション, ベン・モンゴメリ, 浜本マヤ
キュロテ 世界の偉大な15人の女性たち

キュロテ 世界の偉大な15人の女性たち ペネロープ・バジュー, 関澄かおる

はじめて女性用水着を作った人や、はじめて性転換手術を受けた女性、世界ではじめて女性医師になったひとなど、それほど知られてはいないけど世界を変えたすごい女性たちをまとめた伝記マンガ。 選出が「知る人ぞ …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 80-89点, HIGH SCORE, 漫画, ペネロープ・バジュー, 関澄かおる
ビッグ・サーの南軍将軍

ビッグ・サーの南軍将軍 リチャード・ブローティガン, 藤本和子

ブローティガンのデビュー作。日本では『アメリカの鱒釣り』のほうが先に翻訳されたが、アメリカではこちらのほうが先に出版された。 ブローティガンの著作の中で2番目に長く、もっとも小説らしい小説とのこと。 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 70-79点, 小説, リチャード・ブローティガン, 藤本和子
六千人の命のビザ

六千人の命のビザ 杉原幸子

杉原千畝が具体的になにをしたのか、どんなことを思ってビザを出したのか知りたくて読みました 著者は杉原千畝の奥さん あんまりビザそのものの話はなかったですねえ…… 大使館のまわりにユダヤ人 …続きを見る
BY: takahashikazuna
REVIEW, 60-69点, 人文, 杉原幸子
PREV
NEXT
  • トップ
  • ABOUT
  • WRITER
  • REVIEWS
  • AUTHORS
  • HIGH SCORE
  • NEWS
  • FEATURES

本が好きな人が集まる場所

Copyright© ラブリーラブリーライブラリー , 2024 All Rights Reserved.

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加