日本でも大ヒットして、ドラマ化もされましたね
とにかく泣けるって情報だけ知ってて、アルジャーノンって女の子が死ぬ話なのかなって思ってました
めちゃくちゃおもしろかったです
面白かった本にはなるべくネタバレをしないように感想を書くことを心がけています
特にSFの場合、誰々が何々をして~というだけで読む意欲が削がれてしまうことが多い
なるべく事前情報なしで読んでほしい
ーー以下、ネタバレ少し含みます
マーティン・イーデンしかり、僕はバカが天才になっていく本が好きなんだなと思いました
マーティン・イーデンより先にこっちを読んでいたらこっちのほうが好きになったと思う
最後がだんだん失速していった感がある
昔、松本人志が書評で「ラストがわからないように白紙を入れてほしい」って書いてたの、このアルジャーノンだったなと思った
確かに、終わるページがわかることでラスト猛烈に冷めている自分がいた
あと松本人志は「手書きの文字だったらよかった」とも書いていた気がする
うーん、それはやりすぎかなあ
で、松本人志がこの本に書いたことってこの2点だけなんですよ
なのに、この2点の事前情報を思い出して冷めている自分がいたのね
だから面白い本であればあるほど中身にはなにも触れない、というスタンスでいきます
この本は最高です。以上
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ILLUSTRATION 2016 SE編集部
      2015年版がなぜか発売されていなくて2016年に飛びます。(合ってますよね?)
いままでは「どこかで絶対目にしたことのあるイラスト」が載っているような、大物中心の本だったんですが、この年から新人発      …続きを見る
    
    ハンバーガーちゃん絵日記 ハンバーガー
      超ツイ廃のハンバーガーちゃんの絵日記。
ハンバーガーちゃんの可愛さがすべて。
この表紙絵に惹かれたらそれだけで買っていい。
作者本人を美少女化して絵日記を描く、というのはルーツさんだったり矢      …続きを見る
    
    Hanako特別編集 センスのいい部屋、74人のアイデア。 Hanako
      マガジンハウスは部屋の本がうまいですよね
Hanakoがベースなだけあって、単なる部屋の写真の羅列ではなく、
どういうふうにインテリアを配置したらセンスが良くなるか、という実用的なところに重きをお      …続きを見る
    
    日本の乗用車図鑑 永久保存版: 1907-1974 自動車史料保存委員会
      全写真モノクロ
時代的にモノクロ写真しかないクルマがいっぱいあるしね、しょうがない
あらゆる自動車カタログ本で唯一、タクリー号の写真とスペックが載っている
1907年当時に発売された自動車の情報      …続きを見る
    
    
  THE北斎 冨嶽三十六景ARTBOX すみだ北斎美術館(奥田敦子), 葛飾北斎
      ゴッホとか西洋画が好きなくせになんでゴッホに影響を与えた北斎や浮世絵をちゃんと見てこなかったんだろうと思って北斎美術館に行きました
で、葛飾北斎による浮世絵は、表紙にある有名な富嶽三十六景以外に      …続きを見る
    
    
  音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち 榎本幹朗
      めっちゃくちゃ面白かった
レコード、ラジオ、CD、カセット、ウオークマン、mp3、iPod、ストリーミングなどさまざまなテクノロジーが生まれた時代背景と、
新しいテクノロジーを普及させるために開発      …続きを見る
    
    弘中綾香の純度100% 弘中綾香
      弘中アナ、可愛いですよね。番組いっぱいやってて、自分で構成も考えて、インスタグラムやYouTubeもやってて、めちゃくちゃ多忙なはずなのに本まで出すなんてどこまで仕事させるの!? って思ってました。
      …続きを見る
    
    
  ILLUSTRATION 2014 SE編集部
      毎号完璧で特に言うことがないです。目が幸せで、毎回新しい発見があり、世界が広がっていく。自宅用と職場用、二冊欲しい。ちなみに当然絶版で、Amazonで中古で買ったんですけど「株式会社コロプラ蔵書」って      …続きを見る
    
     
       
               
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          