/
2023/12/28
iPadを持っている身として平岡雄太さんのYouTubeめっちゃ見てます。すごく役立ちます。
多くのガジェット雑誌では「これが神アプリだ!」と単にアプリの名前とだいたいの画面写真を載せているだけで、そのアプリがどのように神なのか、無料のアプリとなにが違うのかまで説明が行き届いていないものがほとんどです。
でもこの本は、神アプリがなぜ神なのかを説明してくれるのが神。
大抵の雑誌では、Notavilityとgoodnotesを2大神メモアプリとして紹介しているんだけど、どっちも有料のノートアプリじゃん、なにが違うのさと思ってました。
Notavilityでは録音しながらメモが取れて、何分のタイミングでメモを取ったのか自動で記録される。発言を探しだすのに便利。goodnotesはスケッチブック感覚で写真やスクリーンショットを貼れたり、日記帳的な使い方に向いている、と。この本を読まなければそんなことわからなかった。
大抵のガジェット雑誌でもipadやアプリの説明はしているんだけど、この本のように全然親切ではなかった。
すごくいい本だけど、当たり前だけど平岡さんのYouTubeの動画のほうが情報が詰まってるのは仕方ないことなのかなあー。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
POPEYE 2019年 11月号 [いま、聴きたい音楽ってなんだろう?] POPEYE
これはごっついですねえ…。素晴らしい。さまざまな人がオススメの音楽を紹介しているんだけど、そのオススメの音楽を編集部がSpotifyにプレイリスト作って全部ぶっこんで公開してるのね。2019年的な雑誌 …続きを見る
POPEYE 2024年 1月号 [ガールフレンド。] POPEYE
ガールフレンド特集史上最高傑作ではないでしょうか!
東京で暮らすカップルの東京デート案内
街ごとにデートコースが提示されていて、過去のデートスポットぶつ切り形式より遥かに実用的です
これこれ …続きを見る
2009-2019“ハマ・オカモト”とはなんだったのか? ハマ・オカモト
ベースマガジンに掲載されたインタビューを中心に、ハマ・オカモト個人を紐解いていく本です。
当時のインタビューの再録あり、ハマ・オカモトのベースコレクションといった企画もあり、2020年時点での振り返 …続きを見る
ハリー・ポッターと賢者の石 J.K.ローリング, 松岡佑子
これまで一度もハリー・ポッターシリーズを読んだことも、映画を見たこともありません。でもUSJのハリー・ポッターエリアには行ってみたいなあと思って読んでみることにしました。USJを楽しむためには映画だけ …続きを見る
占領下の女性たち 日本と満洲の性暴力・性売買・「親密な交際」 平井和子
先日読んだ『占領と性』にめちゃくちゃ打ちのめされまして
あの本は「研究の半ば」ということを書かれていて、その後の研究はどうなったんだろうと『占領と性』を書かれた恵泉女学園大学平和文化研究所を調べても …続きを見る
藤田幸久式モデリングマニュアル―雑多えんたあていめんと。 藤田幸久
先日読んだU井T吾さんのルーツが藤田幸久さんの描かれていた『プラモのモ子ちゃん』にあると知って、藤田幸久さんの本を読んでみました。
『プラモのモ子ちゃん』は版権の関係か書籍化されておらず、藤田幸久さ …続きを見る
プロジェクト・ヘイル・メアリー アンディ・ウィアー, 小野田和子
すごいなあ
よくこんなこと思いつくなあ
富士山を登っていたらエベレストが現れて、さらにそのエベレストからマグマが溢れてきたみたいな感じ
レベルが違う
空想系SFって言うのかな
た …続きを見る
日本の乗用車図鑑1986-1991 自動車史料保存委員会
またもすべてモノクロ写真
1986年、普通にカラー写真あっただろ……
カラーで出し直してくれ… …続きを見る