/
2023/12/28
ヒグチユウコ展に行きました。
そこでヒグチユウコさんが描いた映画のポスターがありまして、それをどうしても見たくてサンプルをめっちゃ読んだのです。
会場にはこの4000円の画集と20000円の特別な画集があって、4000円の方には4点くらいしかポスターイラストがなくて。
じゃあ20000円のほうにはあるのかな、と思って読んだのですがそちらにもなく。
なのでこの4000円の方を購入。20000円のは各会場のチケットだったり特典がメインっぽかったのでいいかなあって。
ヒグチユウコさんの絵ってすんごいですよね。
GUCCIとコラボしたり、ナウシカやミッドサマーの映画のポスターを描いたり。
会場に制作風景のタイムラプスがあったんですけど、下書きなしの一発描きでA2サイズほどの超絶描き込みイラストを完成させていて。
そこに映像があるのに、人間業じゃないと思うほど凄まじかったです。
こんなすんごいものを見せつけられたら買うしかない。
でもやっぱり映画のポスター、もっと収録して欲しかったなー。版権的に難しいのかなー。
会場にある30点ほどのポスター、どれも素晴らしかった。ナウシカとミッドサマーがとくに素晴らしかった。
あれをどうしても見たい。
完全版をいつか。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
永い季節 しまざきジョゼ作品集 しまざきジョゼ
しまざきジョゼさんの画集です。しまざきジョゼさんの絵は、人物が風景のひとつだからいい。あざとさがまったくないイラストが大衆から支持を得ているというだけでしまざきジョゼさんがいかにすごい人かと思う。
…続きを見る
HERE ヒア リチャード・マグワイア
『バーナード嬢曰く。』という読書マンガがありまして。作者がSF読みだからSFの本ばかり紹介されるんですけど、このリチャード・マグワイアの『HERE』は絵本みたいで読みやすい、とのことだったので挑戦して …続きを見る
20世紀エディトリアル・オデッセイ: 時代を創った雑誌たち 赤田祐一, ばるぼら
時代を作った雑誌たち、ということでホール・アース・カタログからはじまり、それが日本に来ていろんな雑誌に影響を与え、宝島やポパイ、アンアンなどがはじまり……という、日本における雑誌のはじまりの歴史
…続きを見る
星を継ぐもの ジェイムズ・P・ホーガン, 池央耿
面白い本はネタバレを極力せずに感想を書きたい
2週間くらいかけてゆっくりと読みました。
ちょうど読み進めているときに、この「『星を継ぐもの』シリーズ未翻訳の作品の発売が決定!」というニュー …続きを見る