ポパイの東京特集号、10年分くらい買ってます。
今回はひどいですね
Hot-Dog PRESSみたいだった。
ポパイ読者はこうあるべし! みたいな押し付けがきつかった。
あと広告感がすごい
おすすめのスポットもひとつの駅にひとつくらいで、そのあとどうすればいいのん…
で、たぶん紹介されてるお店もたいしたことないんですよ
たいしたことないお店にわざわざ電車に乗っていかせようとして、10分で終わるような体験をさせようとしているわけですよね
なんかなあー
「紹介したい!」が先走るのはいいんだけど、もう少しこれを読んで行動に移すひとのことまで考えてほしかったなあー
で、その紹介したいお店がたいしたことないから広告感や内輪感、身内のコネ感がすごいんだよなー
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ザレゴトディクショナル 戯言シリーズ用語辞典 西尾維新
      西尾維新ファン必見! という文字がこれほど当てはまる本があるでしょうか!!
戯言シリーズの副読本
戯言シリーズに登場するさまざまな名詞を西尾維新が解説
玖渚機関 みたいな固有名詞はもちろん、      …続きを見る
    
    ILLUSTRATION 2019 平泉康児
      この2019年版だけ若干のプレミアがついてます。なぜ。
近年の『イラストレーション』のように新人中心。
面白いな、と思う一方で昔の最高な『イラストレーション』を知っているだけに「もっと行ける!」っ      …続きを見る
    
    ILLUSTRATION 2013
      Twitterでフォローしている絵師さんが「illustrationに掲載されました!」って呟いてて、こんな本あるんだと思って購入。2013年から毎年出てるみたいですね。
これはイラストレーターのカ      …続きを見る
    
    世界のアーティスト250人の部屋 人生と芸術が出会う場所 サム・ルーベル
      いま、日本でいちばん「心の欲しいものリスト」に入れられている本
もしくはいま日本でいちばん中身をチラ見されている本
チラ見して、素敵だけど…とちょっと考えて、お金に余裕がある時に買おうという結論に      …続きを見る
    
    
  ILLUSTRATION 2017 平泉康児
      前号の2016で「新人を発掘し始めた」って書いたんですけど、この年は思いっきり新人ばっかりですね。2013年の号は絵画だったり、イラストだったり、チープアートだったり、その界隈で伝説級の人ばかりが載っ      …続きを見る
    
    キュロテ・ドゥ 世界を変えた15人のスゴい女たち ペネロープ・バジュー, 関澄かおる
      世界を変えたすごい女15の第2段。こういうものってどうしても第一段の漏れ分になってしまう。
知る人ぞ知るすごい人! でもいいんだけど、なにも成し遂げてない人を載せるのはオバマにノーベル平和賞をあげる      …続きを見る