230ページを1日で読みきってしまった
浅野いにおさんの2018年から2019年にかけての日記。自動車免許を取り、家を買い、鳥飼茜さんと結婚した年
浅野いにおさんって本当に空虚なひとなんですね
親から愛情を注がれなかった人間はその反動でめちゃくちゃ愛を求めてしまうか、浅野いにおさんのように愛が欠損していることが当たり前の人間になってしまうんだなと思いました
浅野いにお作品を一言で言うと「空虚」だと思う
あれは空虚を描こうとしてるのではなくて、浅野いにおから生まれるものを描いているだけたったんですね
結婚や家の購入といったトピックはあるものの、それを粒立てるでもなく淡々と日常が綴られていて、それが今の自分の波長とすごく合ってあっという間に読了
人に読まれること、人に評価されることを一切気に掛けていない文体がいい
noteやブログ、Twitterに「ひとに評価されたい文章」が溢れ返っているいま、浅野さんの無機質な文章が気持ちよかった
ものすごくどうでもいいことばかり書いていて、浅野いにおファンじゃないなら読む必然性もない。でも浅野いにお作品のフックにちょっとでも引っ掛かっているならすごく府に落ちる本だと思う。ああいう作品が生まれるわけだわあって
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
地球の歩き方 東京 23区 2024~2025 地球の歩き方編集室
地球の歩き方編集部が東京を紹介したらどうなるか
巻頭はめちゃくちゃおもしろかったです
東京で体験できる和傘作りとか浮世絵作りとか、新ビルのテナント一覧とか、知らない情報ばかりで
これが続くな …続きを見る
わがカメラの戦後史―田村茂写真集 田村茂
いまって、ロシア対ウクライナの戦争と、イスラエル対ガザの2つの大きな戦争が起きていますね
戦争が起きたてのときは、ウクライナ頑張れとか思っていたはずなのに、
いい加減終わらないかなとか、さっさと調 …続きを見る
韃靼疾風録〈上〉〈下〉 司馬遼太郎
司馬遼太郎の作品は小説に限っても多くあるが、そのほとんどが1960年から1980年代の、わずか20数年に書かれている。その最後の小説が『韃靼疾風録』だ。以降、司馬は小説は書かなくなり、随筆か紀行文のみ …続きを見る
ちびまる子ちゃん展 図録 さくらももこ
2年前くらいに銀座松屋で行われたちびまる子ちゃん展の図録です。この時期めちゃくちゃ仕事が忙しかったので、展示を見ずにグッズだけ買いに行きました。展示見なくてもグッズ買えるの、好き。
あまり表に出てい …続きを見る
20世紀エディトリアル・オデッセイ: 時代を創った雑誌たち 赤田祐一, ばるぼら
時代を作った雑誌たち、ということでホール・アース・カタログからはじまり、それが日本に来ていろんな雑誌に影響を与え、宝島やポパイ、アンアンなどがはじまり……という、日本における雑誌のはじまりの歴史
…続きを見る
常識やぶりの天才たちが作った 美術道 パピヨン本田
めっちゃくちゃ面白い
美術ライト層である僕にとっては100点
キャンバスに線が数本引いてあるだけだったり、バナナを壁に貼り付けただけだったり、
なにを感じればいいのかわからない現代美術がどの …続きを見る
SDガンダム30周年大全集 サンライズ
タイトルの通り、SDガンダムの歴史をまとめた本です。Amazonの評価がめっちゃ低いですね。広く浅くまとめている本なのでまあ賛否あるだろうなあとは思うんですけど、でも個人的には、まったく知らなかった商 …続きを見る
窓ぎわのトットちゃん 黒柳徹子
日本で一番売れた本ですね。(800万部。ノルウェイの森は日本で250万部、世界で1200万部です)
どんな内容かまったく知らなくて、「黒柳徹子さんの幼少期のことが書かれているんだろうなー」くらいで読 …続きを見る