/
2023/12/06
神童と呼ばれながらもプロ棋士への狭い関門を潜り抜けることができず夢破れた青年たちのその後の物語。
将棋のプロの関門は狭い。プロになれるのは一年に二人だけ。その二つの椅子を、160人以上の子供たちが争う。
子供の頃から将棋しかせず、将棋にすべてを懸け、それでもプロになれず去っていくもののほうが圧倒的に多い世界。
彼らは将棋しか知らない。一般の社会常識も、お金の稼ぎ方も、生活のすべもなにも知らない状態で将棋以外で生きていく方法を探していかなくてはならないのだ。
もちろん、大抵はうまくいかない。悲惨な人生を送るものがほとんどだ。中にはタコ部屋で暮らしているものも出てくる。かつて神童と呼ばれたころの輝きはもうない。
近頃、スポーツ選手のセカンドキャリアを考えることが多い。
一年ほど前に、『ザ・ノンフィクション』で万引きがやめられない元オリンピック選手が特集されていた。オリンピック選手ですら、その後の生活に困るくらいだ。
サッカーのJ3の選手や独立リーグの野球選手はもっとひどい。
そんなスポーツ選手や棋士といったなんらかの人々のセカンドキャリアを支援できるサービスを作れないかと考えたりしている。
プロになれなくても、彼らは一般人より圧倒的に将棋やサッカーや野球が上手い。それは、何かに秀でているものがあるということだ。別に普通の社会人をやって生きていく必要はないのだ。
そんな、今の自分のマインドと重なりまくり、ぶっ刺さってしまった。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
世界のアーティスト250人の部屋 人生と芸術が出会う場所 サム・ルーベル
いま、日本でいちばん「心の欲しいものリスト」に入れられている本
もしくはいま日本でいちばん中身をチラ見されている本
チラ見して、素敵だけど…とちょっと考えて、お金に余裕がある時に買おうという結論に …続きを見る
日本の乗用車図鑑1986-1991 自動車史料保存委員会
またもすべてモノクロ写真
1986年、普通にカラー写真あっただろ……
カラーで出し直してくれ… …続きを見る
[re futurhythm] 村田蓮爾
村田蓮爾2冊目の画集『futurhythm』の新装丁版。
読みながら、GANTZスーツって村田蓮爾さんの影響受けてるんじゃないかなあと思いました。
めちゃめちゃ分厚くていい紙を使っていて、それ …続きを見る
最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか ジェームズ R・チャイルズ, 高橋健次
チェルノブイリだったり、スリーマイルだったり、チャレンジャー号だったり、人類史に残る最悪の事故はどのように起きたのか、事故が起こるまでなんの対策もされていなかったのか、どんな予兆があり、逆にだれも問題 …続きを見る
柳本浩市 ARCHIVIST 柳本浩市, 柳本浩市展実行委員会
自分の手にしたもののほぼすべてをアーカイブした柳本浩市
彼のコレクションのごくわずかな断片
チケットの半券や切手といった一般的に価値があるとされるものはもちろん、
チラシ、歯磨き粉やマッチ箱 …続きを見る
ブローティガン東京日記 リチャード・ブローティガン, 福間健二
リチャード・ブローティガンの1ヶ月半の来日の記録。来日の日々で書いた詩をまとめたもの。
タイトルは日記だけど、すべて詩。
ブローティガンといえば藤本和子さんの翻訳があってこそと思っていましたが …続きを見る
地球の歩き方 東京 23区 2024~2025 地球の歩き方編集室
地球の歩き方編集部が東京を紹介したらどうなるか
巻頭はめちゃくちゃおもしろかったです
東京で体験できる和傘作りとか浮世絵作りとか、新ビルのテナント一覧とか、知らない情報ばかりで
これが続くな …続きを見る