/
2023/12/06
神童と呼ばれながらもプロ棋士への狭い関門を潜り抜けることができず夢破れた青年たちのその後の物語。
将棋のプロの関門は狭い。プロになれるのは一年に二人だけ。その二つの椅子を、160人以上の子供たちが争う。
子供の頃から将棋しかせず、将棋にすべてを懸け、それでもプロになれず去っていくもののほうが圧倒的に多い世界。
彼らは将棋しか知らない。一般の社会常識も、お金の稼ぎ方も、生活のすべもなにも知らない状態で将棋以外で生きていく方法を探していかなくてはならないのだ。
もちろん、大抵はうまくいかない。悲惨な人生を送るものがほとんどだ。中にはタコ部屋で暮らしているものも出てくる。かつて神童と呼ばれたころの輝きはもうない。
近頃、スポーツ選手のセカンドキャリアを考えることが多い。
一年ほど前に、『ザ・ノンフィクション』で万引きがやめられない元オリンピック選手が特集されていた。オリンピック選手ですら、その後の生活に困るくらいだ。
サッカーのJ3の選手や独立リーグの野球選手はもっとひどい。
そんなスポーツ選手や棋士といったなんらかの人々のセカンドキャリアを支援できるサービスを作れないかと考えたりしている。
プロになれなくても、彼らは一般人より圧倒的に将棋やサッカーや野球が上手い。それは、何かに秀でているものがあるということだ。別に普通の社会人をやって生きていく必要はないのだ。
そんな、今の自分のマインドと重なりまくり、ぶっ刺さってしまった。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
Dr.マシリト 最強漫画術 鳥嶋和彦
漫画の書き方を、漫画家目線ではなくて編集者目線から教えてくれる本
漫画家だけでなく、編集者へ向けたアドバイスも収録
マシリトってよくインタビューで「資料室にこもって漫画を読み続けていたら読みや …続きを見る
日本その日その日 エドワード・シルベスター・モース, 石川欣一
東京大学の教授を務め、日本で始めて貝塚を発見し、その後の日本の教育に多大なる影響を与えたモースさんの日本でのスケッチ&日記集
終始、「日本人はすばらしい」と日本や日本人の美徳を褒め称えている
最近 …続きを見る
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 読書猿
分厚い! 重い!
800ページ!
総重量、2キロくらいあると思います
この圧力、いまいちばん書店で目を惹く本でしょう
書名の通り、独学のやりかたをまとめた本です
やる気の出し方、学び …続きを見る
ラクガキノート 窪之内英策作品集 窪之内英策
先日、BUMP OF CHICKENの東京ドーム公演に行ったんです。そのときにワンピース×カップヌードルのアオハルの映像が流れたんですね。で、「誰がこの絵を描いてるんだろう」と思ったんです。で、調べて …続きを見る
日本中世に何が起きたか 都市と宗教と「資本主義」 網野善彦
中世史の学者、というよりも当時の論壇のスター的存在になっていた網野善彦の論考や講演集。いずれも1980年から90年代半ばにかけてのもので、この本は1997年に出たから、ベストセラーになった1978年の …続きを見る
From Tokyo わたしの#stayhome日記2022-2023 今日マチ子
コロナ禍の日々を切り取った、今日マチ子さんの作品集の第3弾。
2022年から2023年の4月まで。
2023年6月現在、コロナはまだ日常に残っていますね。
街中では、マスクをつけている人6割 …続きを見る
少女・ネム 増補版 HIROSUKE KIZAKI MEMORIAL EDITION 木崎ひろすけ
数年前にマンガ編集者のトークショーに行きまして。阿佐ヶ谷ロフトA系の。そこでコミックビームの奥村編集長に「これまで出会ったなかで一番の天才漫画家は誰ですか」みたいな質問が飛びまして。奥村さんの回答が木 …続きを見る
On Kawara: Date Paintings in 89 Cities on Kawara, Karel Schampers
河原温というアーティストのすごさを最近知りました
河原温のdate paintingはだいぶ前に東京都現代美術館ですでに見ていて、面白い作品だなーという記憶がありました
つい最近まで存命だった …続きを見る