鶯谷、渋谷円山町、上野、新橋など山手線の各駅前を「異界」としてとらえ、取材してきた本橋が5番目に選んだ街は、高田馬場だった。所沢で生まれた本橋の父親は、戦後間もない頃に早稲田工業高校を卒業し、西武鉄道で働いていた。いうまでもなく川越や所沢と高田馬場、新宿を結ぶ西武新宿線がある鉄道会社だ。本橋も早稲田大学を卒業し、記者として高田馬場にオフィスを構えて、寝泊りして働いた。つまり、高田馬場に人生のほとんどがあると言っていい。それゆえに他の地域と違い熱量にあふれている。この街は作者が青春を過ごし、働き続けてきた街だ。だからどのエピソードも他人事ではない。学生時代からテレビ局の仕事をし、記者になってからもかぐや姫の大ヒットソング「神田川」にまつわるエピソードを取材した。「神田川」の舞台は高田馬場駅から徒歩10分弱、神田川が明治通りと交差するあたりだ。このすぐそばのビルの一室で本橋は村西とおるが金主となった週刊誌「スクランブル」の若き編集長としてがむしゃらに働いた。本橋に近しい人間も高田馬場の近くにいることが多い。伝説の風俗店、ぼったくりの帝王、ビニ本、エロ本の出版社…。本橋が敬愛している江戸川乱歩が経営していたという下宿も高田馬場にある。早稲田通りと明治通りの交差点に近い。わずか1平方キロの学生街の駅前だが、変遷も激しく、掘り返すと思いがけない事件や著者の思い出が詰まっている。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
完全版 アンネの日記 アンネ・フランク, 深町真理子
2014年、バックパッカーをしているときにアンネ・フランクの家に行きました
そこで感銘を受け、帰国後即この本を購入
でも読書習慣がなかった当時の自分は500ページの文庫本を読むのは厳しくずっと積ん …続きを見る
わがカメラの戦後史―田村茂写真集 田村茂
いまって、ロシア対ウクライナの戦争と、イスラエル対ガザの2つの大きな戦争が起きていますね
戦争が起きたてのときは、ウクライナ頑張れとか思っていたはずなのに、
いい加減終わらないかなとか、さっさと調 …続きを見る
キュロテ 世界の偉大な15人の女性たち ペネロープ・バジュー, 関澄かおる
はじめて女性用水着を作った人や、はじめて性転換手術を受けた女性、世界ではじめて女性医師になったひとなど、それほど知られてはいないけど世界を変えたすごい女性たちをまとめた伝記マンガ。
選出が「知る人ぞ …続きを見る
日本車大図鑑 第2版 菊池憲司
これはスゴイ!
日本の乗用車のほぼすべてが詰まった本
現在までのすべての自動車のカタログ的な本ないかなって探してたんです
年度ごとのムック本はあるものの、アーカイブ的な本がなかなか見つからな …続きを見る
続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 J・ウォーリー・ヒギンズ
先日投稿した本の新刊。もちろん、最高な写真は前刊で全部使われてるので、1.5軍くらいの写真が中心になってくるんだけど、減点法で点数をつけるより加点法で点数をつける人生でありたい。
路面電車の写真が多 …続きを見る
Casa BRUTUS特別編集 音のいい部屋 Casa BRUTUS
音のいい部屋、というタイトルですが、
有名人がレコードプレーヤーを置いている部屋の写真集といったほうが近いです
とにかく音に拘りまくったオーディオルームの写真集というわけでもなく、リビングにぽ …続きを見る