/
2021/11/19
犬神持ちとされている血筋の家で育った美希は、実は10代の頃、それとはしらずに実兄と肉体関係を持ち、彼に裏切られた上に、子供は死産したとされてきた。そして40歳を過ぎた頃、美希の住む村の中学校に青年が赴任してくる。実はこの青年こそ…といったあらすじだ。最後は凄惨な終わり方になるが、それに至るまでの村社会特有の閉鎖的なところや噂がすぐに広まるところ、所帯のない美希の、家にも村にも居場所もないところ、村八分とされ差別されていく一族…といった描写が実によくできていて、あっという間に読める。犬神とは小さな虫のようなもので、代々一族の女の一人が管理し、壺の中などに入れて治めておくと一族は繁栄するが、それが村人に憑いてしまうと、その人は精神不安定となり悪夢をみるようになる…といったものだそうだ。全くの迷信であるが、今でも西日本の一部地域では信じられているというから、日本は狭いようで広いというか、広いようで狭い村社会が多数現存しているというか。今もネットで俗信が広まり、他者を差別する構図は変わっていないような気がするのだが、どうだろうか。
こちらは「死国」の次の作品で「死国」同様に高知の山村が舞台で、映画化もされているホラー・民俗小説だ。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
Casa BRUTUS特別編集 アンディ・ウォーホルの基礎知識。 Casa BRUTUS
アンディ・ウォーホルの人となりをまったく知らなかったので買ってみました
まったくわかりませんでした
アンディ・ウォーホルは素を誰にも明かしたことがない、ということがわかりました
彼はずっとア …続きを見る
映像研には手を出すな! 大童澄瞳
既刊5刊 連載中 (2020年5月2日時点)
このサイトでは「作品は最終回を見てこそ評価が決まる」という想いから、完結した作品のみをレビューしてきました。
ですがそれだと連載中の作品を応援でき …続きを見る
メディアはマッサージである: 影響の目録 マーシャル・マクルーハン, クエンティン・フィオーレ
スペクテイターという雑誌でマクルーハンという人物を知りまして。一大旋風を巻き起こしたという彼の著作を読んでみたいなと思って読んでみました。
サンプリングで作られた本。文章だけでなく写真やイラストも大 …続きを見る
とるに足りない細部 アダニーヤ・シブリー, 山本薫
いまの戦火にあってもガザに居続けている人々の気持ちなんてガザのひとにしかわかんないし、
いま現在ガザのひとがどう暮らしているかなんてガザのひとにしかわからないし、
ガザとイスラエルにしかどういう歴 …続きを見る
ストーナー ジョン・ウィリアムズ, 東江一紀
たいていのひとは夢に満ち溢れた青年時代を送り、年をとるにつれて何者にもなれない自分を自覚し、何者にもなれないまま死んでいく
だが、この世界は無数の名もなき一般人で成り立っている
人生はつらく厳 …続きを見る