/
2021/10/29
恐らく日本で一番売れた歌集。教科書で読みました。国語だったのか社会だったのかは覚えていないけど。
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
という有名すぎる短歌がありますが、これが短歌だということにここ三年くらいで気づいたんですよね。
それまでは「へー、いい詩だなー」くらいにしか思っていませんでした。
「この味が いいね」と君が 言ったから 七月六日は サラダ記念日
うわー!5.7.5.7.7になってる!って思って。この歌が有名すぎて「詩」としてしか認識してなかったんですよね。
というわけで俵万智さんすげー!と思ってこのサラダ記念日をちゃんと読んでみることにしました。
執筆当時20~24歳だった俵さん。歌もほとんどが恋愛のものばかり。
恋愛と短歌は相性がいい。清少納言だって紫式部だって恋愛の歌ばかり詠んできたし。
恋愛とセンチメンタルは相性がいい。そしてセンチメンタルと短歌は相性がいい。短い歌にセンチメンタルを揺り動かされ、短歌の素晴らしさと俵万智の凄さを知る。
20代前半の女性が恋に焦がれ、ああでもないこうでもないと想いを歌にする姿に、多くの人が惹かれたのだなあと思いました。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 J・ウォーリー・ヒギンズ
先日投稿した本の新刊。もちろん、最高な写真は前刊で全部使われてるので、1.5軍くらいの写真が中心になってくるんだけど、減点法で点数をつけるより加点法で点数をつける人生でありたい。
路面電車の写真が多 …続きを見る
岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。 ほぼ日刊イトイ新聞
200ページくらいありますが、2時間くらいでスッと読める、非常に読みやすい本でした。
任天堂の元社長・岩田聡さんの言葉をまとめた本です。
この本は親子の本ですね。遺伝子の本。
山内会長や宮本さん …続きを見る
冷酷 座間9人殺害事件 小野一光
ノンフィクションライターによる、大量殺人事件の犯人との面会と裁判ルポ。面会はある日唐突に終わってしまったし、裁判の傍聴は高倍率だったため実際はほとんどできてなかったと著者は書いているが、十分に考えさせ …続きを見る
ILLUSTRATION 2014 SE編集部
毎号完璧で特に言うことがないです。目が幸せで、毎回新しい発見があり、世界が広がっていく。自宅用と職場用、二冊欲しい。ちなみに当然絶版で、Amazonで中古で買ったんですけど「株式会社コロプラ蔵書」って …続きを見る
タミヤ公式 ミニ四駆 パッケージアートコレクション 下 タミヤ
こっちの下巻に掲載されているミニ四駆が僕の世代ドンピシャ
レッツアンドゴー世代ど真ん中
相変わらず最高です
パッケージアートコレクションだから、コロコロコミック読者全員プレゼントのメタリックボデ …続きを見る