/
2021/05/19
僕たち私たち読書好きってのは、年に一冊出会えるかどうかっていうとてつもなく素晴らしい本との出会いが忘れられなくていまだに本を読み続けていると思うんですけど、この本がそれでした。とてつもなく素晴らしい。
戦後間もないニッポンを、GHQのカメラマンが撮影したフルカラー写真をまとめた本です。
前半が皇室や米軍関係、中盤が東京の風景、後半が日本全国の風景。
もともと、過去二冊「GHQカメラマン写真集」が出されていたんですけど、高いしでかいし絶版だしで、小さくて安いこの本が作られたわけです。
軍法裁判の写真とか被告席に東條英機が座ってる様子とか載ってるしとんでもない。
当時の原宿って米軍の住宅街だったんだって思ったり、新地の写真まで載ってたり、すんごい。日本国民はみんな読んだほうがいい。日本史の教科書、これにしたほうがいい。なんども読み返すと思う。本棚の一番上の段。
あと、ちょっとしたコラム的なものも載ってるんですけど、GHQが憲法9条を作った理由は「世界世論からの日本への懲罰への懐柔」って書いてあってなるほどなあと思いました。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
百年の孤独 ガブリエル・ガルシア=マルケス, 鼓直
大ブームですね
ヨーロッパかどこかのとある血族を描いたSF小説
核心的なネタバレではないんだけど、ちょっと内容を書くのでご注意ください
ただの民家がポツポツと点在していただけの土 …続きを見る
週刊少年ジャンプ秘録!! ファミコン神拳!!! 「ファミコン神拳」伝承委員会
ジャンプに大昔に掲載されていた「ファミコン神拳」コーナーのまとめ本。ときわ荘にしろ、天才が同じ場所に多数現れる現象はなんなんでしょうね。堀井雄二、マシリト、えのん、どいんとスーパープレイヤーばかり。彼 …続きを見る
anna magazine vol.6 anna magazine
みんな大好きアンナマガジンです。今回は2015年に発売されたvol.6。まだフォトジェニックな写真が多いですね。でも初期の「素敵な写真でしょ! アメリカ最高でしょ!」的なキラキラアメリカ至上主義みたい …続きを見る
俺と師匠とブルーボーイとストリッパー 桜木紫乃
桜木ワールド全開のエンタメ小説だ。カルーセル麻紀の青春時代を描いた「緋の河」、怪我によってステージから降りたストリッパーがショーパブ経営を経て復活する「裸の華」など、夜の歓楽街を舞台に数々の作品を出し …続きを見る
EYE YONEYAMA MAI 米山舞 作品集 米山舞
いまいちばんクリエイティブなことをしているイラストレーター米山舞さんの商業初画集です。
こうしていろんな作品を連続して見ると、米山さんがアニメーター出身ということがよくわかりますね。
簡略化が …続きを見る
ジョゼフィーヌ! (アラサーフレンチガールのさえない毎日) ペネロープ・バジュー, 関澄かおる
フランスのバンド・デシネ。日本刊2014年。
表紙の絵を見ていただいたらわかるように、理想的な海外の絵。みんなが思い浮かべる海外のイラスト。
ジブリのシネマコミックのような、アニメを切り出したかの …続きを見る