レトロな喫茶店紹介本。なのはいいんだけど1店舗あたり四ページ。大きい写真ひとつ、中くらいの写真ひとつ、小さい写真ふたつ。あとは文章。
こういう本って「素敵!こんなお店行きたい!」って思わせるような本じゃないとダメじゃないと思うんです。ひとつも「行きたい!」ってならなかったもん。外観、店内、インテリア、メニュー、食事、飲み物、たくさん紹介すべきものがあるのに「この壁の模様がいいんです!」「このテーブルの木目がいいんです!」ってのはなあ……。メインを紹介しないで壁の模様の魅力を紹介されても「行きたい!」とはならないなあ。
たとえばこれがシリーズもので、「メニュー編」「内装編」とかがあって、そのあとに「マニアック編」みたいな感じでこの本が出ているならなにも問題はないです。
でも一冊目でこんなにニッチなポイントを紹介されても上級者向けすぎてついていけないです。
『上級者向けの喫茶店案内』とか『喫茶店の細かすぎるニッチなこだわり』とかそういうタイトルだったらミスマッチを防げただろうなあ。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
週刊少年ジャンプ秘録!! ファミコン神拳!!! 「ファミコン神拳」伝承委員会
ジャンプに大昔に掲載されていた「ファミコン神拳」コーナーのまとめ本。ときわ荘にしろ、天才が同じ場所に多数現れる現象はなんなんでしょうね。堀井雄二、マシリト、えのん、どいんとスーパープレイヤーばかり。彼 …続きを見る
世界のシティ・ガイド CITIX60シリーズ アムステルダム 和田侑子
アムステルダムに住むクリエイターやアーティストたちが、アムステルダムの観光名所やレストラン、お店、ナイトスポットなどを現地に住む人ならではの視点で教えてくれる観光ガイド本。
POPEYEの街ガイドの …続きを見る