/
2025/02/13
中村佑介さんの手がけたCDジャケットイラストだけをまとめた本
『Blue』や『NOW』と同じイラストが多数掲載されていたり、
『Blue』や『NOW』には掲載されているのに本書には掲載のないものもあったり、
『Blue』や『NOW』をすでに持っている人にはそれらに加えてこの本も絶対に買うべき! という本ではないんだけど、
でもCDジャケットと同じ縦横比で中村佑介のイラストを改めて感じる、というのは新たな喜びがあります
『Blue』や『NOW』で舐め尽くすように観た絵のはずなのに、本書で改めて観ると新しい発見があったり
気付けなかったことに気づけたりします
判型や装丁のなせる技なのか、なんででしょうね
『Blue』や『NOW』には掲載されているのに本書には掲載のないものを省くことでノイズがなくなり、
CDジャケット用に描かれたものだけに集中できるからかもしれませんね
掲載のないものってめちゃくちゃ大昔に描かれたものだったりするから
中村佑介の絵にも新たな発見をもたらしてくれるし、
買って損なし! です!
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ザレゴトディクショナル 戯言シリーズ用語辞典 西尾維新
西尾維新ファン必見! という文字がこれほど当てはまる本があるでしょうか!!
戯言シリーズの副読本
戯言シリーズに登場するさまざまな名詞を西尾維新が解説
玖渚機関 みたいな固有名詞はもちろん、 …続きを見る
KING OF POP 江口寿史 全イラストレーション集 江口寿史
先日掲載した画集は女性だけ。男性も女性もマンガ原稿も掲載したのがこちらの『KING OF POP』です。
素晴らしい。インタビューや林静一との対談もあり、江口寿史の完全保存版。この画集だけでいい。
…続きを見る
日本中世に何が起きたか 都市と宗教と「資本主義」 網野善彦
中世史の学者、というよりも当時の論壇のスター的存在になっていた網野善彦の論考や講演集。いずれも1980年から90年代半ばにかけてのもので、この本は1997年に出たから、ベストセラーになった1978年の …続きを見る
Million Onion Hotel「秘蔵の開発ノート」 OnionGames
かつて「moon」という伝説のRPGを作ったUFOチームのメンバーが作った「Million Onion Hotel」というゲームアプリの開発ノート。
まぎれもなくUFOチームは天才集団で、でも寡作で …続きを見る
新訳 アーサー王物語 トマス・ブルフィンチ, 大久保博
全21巻から成るアーサー王物語の、アーサー王に関するエッセンスだけを抜き出して文庫1冊にしたのがこの本です
ということを最後の訳者あとがきに書いてました
アーサー王という存在はFGOで知ったく …続きを見る