美術館、主に建築の展示に行くと「バウハウスの影響が~」みたいなことが書かれていて、
バウハウスってなにかな、と思ってバウハウスを知る一助として本書を手に取ってみました
バウハウスって学校だったんですね
建築の学校
しかも実質的な開校期間は15年ほど
15年ほどしか開いていなかった学校が現代に至るまで影響を及ぼし続けている
ドイツ版トキワ荘みたいな感じでしょうか
バウハウスが強烈な個性を放っていたのは
ミース・ファン・デル・ローエやパウル・クレー、ワシリー・カンディンスキーといった講師陣が教鞭を振るっていて、
バウハウスって学校であり理念でありDNAだからいまでも残っているんだなと思いました
格闘技オタクだから格闘技に例えてしまうんだけど、
猪木イズムとかUの遺伝子とかそういう感じですよね
弟子がその意思を受け継ぎ、またその弟子が……という
そっかあ、学校だったんだ、バウハウスって
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 若林正恭
オードリー若林さんの3日間だけのキューバ旅行記だと思ってました。ぜんぜんそんな生易しいものじゃなかった。資本主義と社会主義、持つものと持たざるもの、血縁と血の通った関係。「資本主義国家で生きる意味とは …続きを見る
Go ! Go ! GUITAR 20th ANNIVERSARY Go ! Go ! GUITAR
19(ジューク)世代です。19に憧れてアコースティックギターを買った身です。19がいちばん載っている雑誌がこのGo!Go! GUITARでした。はじめて弾いた曲は以心伝心でした。Fの壁が越えられずアル …続きを見る
みどりいせき 大田ステファニー歓人
衝撃
誰の文体にも似ていない
自由
地球規模のゆらめき、量子規模のゆらぎ、若者の心情を並列に直結させ2023年に最大の輝きを放つ言葉で東京の日常を綴る
これ、僕が田舎住みの学生時代に憧れた東京 …続きを見る
PRISMTONE RANGE MURATA ANIME WORKS1998-2006 村田蓮爾
村田蓮爾がキャラクターデザインを手掛けたアニメの仕事をまとめた本。
イメージイラストやキャラクタースケッチといったものも含めた総まとめ本であって画集ではありません。
このキャラクタースケッチについ …続きを見る