/
2025/01/17
アウシュビッツに送られた精神科医が、アウシュビッツという場での人々がどういうふうに精神に異常をきたし、どのような過酷な目に遭い、どのように生き延びてきたかを綴った本
アウシュビッツからの生還者の本はたぶんいっぱいあるんでしょう
著者は精神科医という立場から、囚人と看守のパワーバランスを見抜き、いかにラクなポジションにつき、いかに看守の罰を受けないところにいき生き延びてきたかを描いています
例えば集団で移動するとき、一番うしろにいるとドイツ人からムチを振るわれる
だから先頭の、囚人のリーダーの近くにポジションを取る
看守のご機嫌取りを怠らなければ理不尽な暴力から逃れる可能性が1%でも上がる
理不尽な暴力は身体に傷を作り、粗悪な環境で傷口が悪化すればそこから簡単に死に至る
そうして強制収容所内を生き延びていき、収容所内の医師の地位を得る
だからこそ多くの同胞の死を看取り、多くの理不尽な犠牲を見てきた
アウシュビッツは常に生と死が紙一重で、
別の道を選んでいればガス室送りになっていたり、
タイミングがずれていれば銃撃の餌食に遭っていたり、
このひとが生還したことやアウシュビッツの状態を後世に伝えられていることは奇跡なんじゃないかと思ったり
そんな奇跡を読むことは後世の使命じゃないかと思ったり
アウシュビッツには生還者の数だけ物語がある
ひとつでも多くの証言を聞くことが、我々にできる唯一のことではないだろうか
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
365daysまいにち東京 RETRIP
2年前に買って積んでました。関東近郊のプレイスポットを1日1ページ1スポット、365日で365ページ365スポットを紹介している本です。私、東京在住なんですけど、全然東京を知らなくて。この本に出てくる …続きを見る
影との戦い ゲド戦記 アーシュラ・K.ル=グウィン, 清水真砂子
読んだ第一印象としては「ハリポタみたいだなあ」でした
もちろんこっちのほうが古いんだけどね
『ゲド戦記』といえば日本ではジブリの映画が有名で、その映画がつまらないことも有名で、それと同時に語られる …続きを見る
Distance わたしの#stayhome日記 今日マチ子
コロナ禍になってから、今日マチ子さんがTwitterで発表しつづけてきたイラスト日記を書籍化したもの。
創作は救いだ。誰にも会えずどこにも行けず心が蝕まれていく。創作活動は自分との向き合いだ。自分に …続きを見る
イラストノート Premium 窪之内英策のスケッチノート 窪之内英策, イラストノート編集部
一冊まるごと窪ノ内英策かと思ったら8割くらいだった。大特集・窪ノ内英策、その他企画ページや広告もアリ、みたいな感じ。
ONE PIECEのアオハルの設定画やインタビューは素晴らしかったけど、この表紙 …続きを見る
雨を綴る しぐれうい作品集 しぐれうい
高いよKADOKAWA!
3960円!
128ページ!!
しぐれういという、5万部間違いなしの2024年を代表する超人気作家に対して足を引っ張る価格設定
中村佑介みたいに30万部いくポテン …続きを見る
少女・ネム 増補版 HIROSUKE KIZAKI MEMORIAL EDITION 木崎ひろすけ
数年前にマンガ編集者のトークショーに行きまして。阿佐ヶ谷ロフトA系の。そこでコミックビームの奥村編集長に「これまで出会ったなかで一番の天才漫画家は誰ですか」みたいな質問が飛びまして。奥村さんの回答が木 …続きを見る
世界のアーティスト250人の部屋 人生と芸術が出会う場所 サム・ルーベル
いま、日本でいちばん「心の欲しいものリスト」に入れられている本
もしくはいま日本でいちばん中身をチラ見されている本
チラ見して、素敵だけど…とちょっと考えて、お金に余裕がある時に買おうという結論に …続きを見る