アート市場が未成熟な日本において、どうアートを買えばいいかという指南の特集号
ここでいう買い方とは、ウォーホルみたいに何億円にもなるようなアート投資をしましょう的な話ではなくて、
暮らしの中にアートを取り入れるにはこうしたらいいんだよ、ギャラリーでアートを買うにはこうしたらいいんだよ、という内容
花を買うには花屋さんに行くし、写真を現像するには写真屋さんに行くのに、
アートを買うにはアート屋さんっていう発想は日本人はあまり持っていないよね
美術展に行って、ポストカードを買って終わりという人がほとんどだよね
ギャラリーってなんだか敷居が高いし、怖いよね
そんなアートに対するハードルの高さをぐっと下げてくれる特集です
めちゃめちゃおもしろい特集なんだけど、このときの美術手帖って、目玉特集のページが少ないからもったいない
この特集だけで一冊作ってぜんぜんよかったのに、って思います
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち 榎本幹朗
めっちゃくちゃ面白かった
レコード、ラジオ、CD、カセット、ウオークマン、mp3、iPod、ストリーミングなどさまざまなテクノロジーが生まれた時代背景と、
新しいテクノロジーを普及させるために開発 …続きを見る
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? フィリップ・K・ディック, 浅倉久志
『ブレードランナー』の映画を先に見ていて、しかも見たのが2010年とかだったので
「古い映画だなあ」としか思わなかったんだけど、本を読み返したら「映画もちゃんと見返さないとなあ」という気分になった
…続きを見る
VISIONS 2021 ILLUSTRATORS BOOK pixiv
池袋の西武百貨店でEX_VISIONSというpixiv主催の展覧会やってまして、そこで売ってました。図録かなーと思ったら2020年pixiv人気クリエイター総まとめ本みたいな作りでびっくり。展覧会にあ …続きを見る
Casa BRUTUS特別編集 猫と家。 Casa BRUTUS
建築段階からキャットウォークやペットドアなどを組み込み、猫が自然と楽しめる家を作った人たちの施工事例集
それをCasa Brutusのセンスのいい誌面で見せる
最高です
こんな本、ほかにあるのか …続きを見る
Tokyo graffiti 2024年10月号 Tokyo graffiti
東京でストリートスナップ
素晴らしい
過去20年間、誌面に登場したひとのビフォーアフターだったり、過去の名物記事だったり、過去のアーカイブ名記事全部盛り! な号
すべて許可を取り直して掲載し …続きを見る
Cornelius 30th Anniversary Set ばるぼら, cornelius
コーネリアスの写真集、ヒストリーインタビュー、コーネリアスが1000曲を選出したプレイリストに基づくインタビューで構成されいてる30周年記念ライブのパンフレット
インタビュアーはばるぼらさん
イン …続きを見る