『プロジェクト・ヘイル・メアリー』がベストセラーのアンディー・ウィアーの初の著書
映画『オデッセイ』の原作でも知られています
『プロジェクト・ヘイル・メアリー』でアンディー・ウィアーを知った人が『火星の人』も読んで、
「『火星の人』を先に読むべきだった……と嘆いていたのでこちらを先に読んでみました
面白かったけど……めちゃくちゃおもしろいってわけではなかったなあ……
火星に取り残された宇宙飛行士がどうやって地球に帰るか、という本で
書かれていることはすごいんだけど、
ずーっと同じ緊張感なんだよな
ずーっと同じ緊張感で、主人公はずーっと苦難の連続で、なんかイマイチ入り込めなかったんだよな
訳もイマイチで、EPAとかDTAとか、よくわからない単語が頻出してなにやってるか情景が浮かばなかったんだよな
なんか苦難に遭ってるっぽいけど抜け出したっぽい、の連続なんだよな
面白いけど、人生の一冊にはならないかな
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 J・ウォーリー・ヒギンズ
先日投稿した本の新刊。もちろん、最高な写真は前刊で全部使われてるので、1.5軍くらいの写真が中心になってくるんだけど、減点法で点数をつけるより加点法で点数をつける人生でありたい。
路面電車の写真が多 …続きを見る
SDガンダム30周年大全集 サンライズ
タイトルの通り、SDガンダムの歴史をまとめた本です。Amazonの評価がめっちゃ低いですね。広く浅くまとめている本なのでまあ賛否あるだろうなあとは思うんですけど、でも個人的には、まったく知らなかった商 …続きを見る
ブローティガン東京日記 リチャード・ブローティガン, 福間健二
リチャード・ブローティガンの1ヶ月半の来日の記録。来日の日々で書いた詩をまとめたもの。
タイトルは日記だけど、すべて詩。
ブローティガンといえば藤本和子さんの翻訳があってこそと思っていましたが …続きを見る
ことばのしっぽ – 「こどもの詩」50周年精選 読売新聞生活部
読売新聞に寄せられた、中学3年生までが応募資格を持つ「こどもの詩」50年分ををまとめたもの
大人には書けない詩ばかり
こどもの自由な発想に驚く
どんな詩が載っているか、ちょっと引用しますね
…続きを見る
俺と師匠とブルーボーイとストリッパー 桜木紫乃
桜木ワールド全開のエンタメ小説だ。カルーセル麻紀の青春時代を描いた「緋の河」、怪我によってステージから降りたストリッパーがショーパブ経営を経て復活する「裸の華」など、夜の歓楽街を舞台に数々の作品を出し …続きを見る
宇宙(ユニヴァース) 北村みなみ作品集 北村みなみ
銀座の蔦谷書店でサイン本が売っていたので購入。
北村みなみさん、Twitterはもちろんフォローしてるけど、自分のなかでめちゃくちゃ特別な作家さん、というわけではありませんでした。
ツイッター …続きを見る
センネン画報 その2 今日マチ子
『センネン画報』大好きです。切なくて詩的で……読む青春です。
『センネン画報 +10 years』が、センネン画報1と2を合体させたものだと思っていたのですが、
『センネン画報 +10 years …続きを見る