/
2024/04/02
13歳で精神病院に入院した道草晴子さんの24年間の全記録
僕は最初の『みちくさ日記』はぶっ刺さったんだけど、続刊の『よりみち日記』は『みちくさ日記』ほどじゃないなあ、という感想でした
それは魂で本を書く人の宿命というか、エッセイ作家の宿命というか、インプットの量とアウトプットの量が直結しているので、最初の本にはこれまでの人生のすべてが出力された中身の濃い作品になる
この『完本 みちくさ日記』はもともと他社で出る予定だった『よりみち日記2』の企画が通らず、合本としてリイド社で出ることになりました
あらためて『よりみち日記』と『よりみち日記2』に当たる部分を読んだんだけど、やはり濃度が薄いですね……
『みちくさ日記』は20年間の人生の凝縮で、『よりみち日記』と『よりみち日記2』は2年間の凝縮だから
道草晴子さんも、同じところでずっと足踏みしていてもどかしい
だからこそ『みちくさ日記』の放つ輝きが際立ち、道草晴子という人物の美しさをたたえている、と思いました
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
大家さんと僕 これから 矢部太郎
なんていい話なんだ。泣いちゃったよ。
日本中がほっこりした、カラテカ矢部太郎さんと、彼が住む家の大家さんとのやり取り。
日本中の誰もが、見たことも会ったこともない大家さんに暖かい想いを寄せてい …続きを見る
FF DOT. -The Pixel Art of FINAL FANTASY- スクウェア・エニックス
ドット絵が好きです。
この本はゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズののドット絵をまとめた本。スーファミ後期の芸術的なドット絵もいいけど、ファミコン初期のチープなドット絵も好き。
キャラクターだ …続きを見る
西瓜糖の日々 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
ここは地球かもしれないし地球ではないかも知れない。すべてが西瓜の糖でできている世界の話。ブローティガンの詩の世界の話。建物も服もすべてが西瓜糖製。
2つのコミューンが、そこに集まる人々の微妙なバ …続きを見る
POPEYE 2021年 5月号 [普段使いの東京案内。] POPEYE
これは素晴らしいよ! ポパイの東京特集を読むたびに、数年前に出た「東京に友達が来たら君はどこに連れていくか」という切り口が最高だったな~って思ってたんだけど、今回の切り口もそれに匹敵するくらい素晴らし …続きを見る
日本の乗用車図鑑 永久保存版: 1907-1974 自動車史料保存委員会
全写真モノクロ
時代的にモノクロ写真しかないクルマがいっぱいあるしね、しょうがない
あらゆる自動車カタログ本で唯一、タクリー号の写真とスペックが載っている
1907年当時に発売された自動車の情報 …続きを見る
日本の乗用車図鑑1986-1991 自動車史料保存委員会
またもすべてモノクロ写真
1986年、普通にカラー写真あっただろ……
カラーで出し直してくれ… …続きを見る
マーティン・イーデン ジャック・ロンドン, 辻井栄滋
もし本というものに生命力というパラメータが存在するとしたら、地球に隕石が降り注ぎ世界が荒廃に向かっても、この本は変わらず輝きを放ち続けていることでしょう。
労働者階級の男が、乾いたスポンジが水を …続きを見る