/
2024/04/01
全21巻から成るアーサー王物語の、アーサー王に関するエッセンスだけを抜き出して文庫1冊にしたのがこの本です
ということを最後の訳者あとがきに書いてました
アーサー王という存在はFGOで知ったくちです
FGOって壮大な物語なので、アーサー王物語もさぞ壮大だと思っていたのですよ
そしたら文庫1冊にまとまっていて、よくここからFateを作れたなあと思ったのです
どおりでなあ…原典は21冊なんだなあ…
ただ、原典はいろんな要素がごちゃごちゃになっていてものすごく読みづらい本らしい
それを著者が整理してわかりやすくしたのがこの本
めちゃくちゃ読みやすかったですけど、映画は原作至上主義の人には合わない本でした
4ページマンガで読む名作小説とか超もったいないって思うタイプだから
で、アーサー王って楯にマリア像を彫っていたり、マリア様の名前を唱えながら敵に突撃していったり、キリスト教の物語なんだって思いました
そんなことを思いながらWikipediaを見たら、キリスト教的な要素はあとからどんどん付け足されていったものらしい
なんだよ!
原典読まないとじゃん!
めちゃくちゃ読みやすいことは確かだけど、間違った知識を植え付けられるのは意味がない
なんとなくのさわりだけ知りたい人だけ読めばいいです
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
清朝時代にタイムスリップしたので科挙ガチってみた 佐川恭一
佐川恭一の著書はたぶん全部読んでいると思うんだけど、最高傑作じゃないでしょうか!
佐川文体のイカれ具合と、小説としての面白さが頂点で融合している
本書に収められているのはすべて短編なんだけど、 …続きを見る
ニューレトロ イラストレーション-〝懐かしくて、新しい〟を表現するクリエイターズファイル- パイ インターナショナル
tofubeatsのCDジャケットとか、『スローモーションをもう一度』みたいな、80~90年代のマンガやアニメの影響を色濃く残したイラストを「ニューレトロ」とこの本は呼んでいます。ニューレトロとはもと …続きを見る
ニューヨークで考え中 近藤聡乃
近藤聡乃さんのニューヨークでの暮らしを綴ったコミックエッセイ。
二巻の中盤で、ニューヨークで出会ったアメリカ人の恋人と結婚するんだけど、同じ国際結婚を描いていても、『ダーリンは外国人』と『ニューヨー …続きを見る
198Xのファミコン狂騒曲 塩崎剛三
先日読んだ田原さんのファミ通本はどうしようもない本だったけど、ファミ通初代編集長の東府屋ファミ坊さんの書くファミコン本は意義があるよ!
僕は浜村通信以降のファミ通しか読んでいなくて、『おとなのし …続きを見る
図録 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ 棟方志功
棟方志功のどの作品集よりもあらゆる資料や作品が網羅されているのではないでしょうか
棟方志功が描いた絵画や版画だけでなく、手紙やメガネまでも掲載
しかも絵画にしても版画にしても、既存の棟方志功の …続きを見る