/
2023/12/28
幼少期から不動産屋のチラシの間取り図を見ては各々の暮らしを想像していたという井田千秋さん
井田千秋さんの空想の世界での、空想の住人が家での時間の過ごし方を描いた本
登場する家もPOPEYEみたいなオシャレハウスではなく、1Kや2Kなど現実的な家。こたつで過ごす時間だったり、ベランダに置いてあるイスでココアを飲む時間だったり、普通の暮らしのなかでの幸せな時間が好きな人たち。
10万部を突破したそうで。
それはやっぱり、井田千秋さんの絵を待ってた人が10万人居た、ということでしょう。
ツイッターで投稿されているイラスト、すごく魅力的ですもんね
クレヨン、水彩画、コピックのようなアナログの暖かさ
それと、作り(お話)がzineっぽいのがオシャレ、今っぽい
絵がとにかく素晴らしい
本として世に出ることを多くの人が待っていました
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
いつもよりも具体的な本づくりの話を。 北尾修一
ネットで世界中の人に文章を読んでもらうことのできる現代だからこそ、1~2万部の紙の本を年に数冊作って小さく生きていく方法もありますよ、という本
スター編集者になるための方法論ではない、どこにでも …続きを見る
サピエンス全史 ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田裕之
ひとは生まれながらにして罪を背負っているっていうのは本当のことかもしれないね
人間の誕生から現代に至るまで、人間はどのような生活を送り、どのように発展し、どのように……と、人間にまつわる無数のど …続きを見る
新版 近藤聡乃エッセイ集 不思議というには地味な話 近藤聡乃
近藤聡乃さんが2011年から2012年にブログに書いていた文章を書籍化したもの。もちろん書籍化される前提で書かれたものではなく、ファンに対しての近況報告だったり、近藤聡乃さん個人の備忘録に近い。
だ …続きを見る
東京モンタナ急行 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
ブローティガンの作品のなかでもエッセイ寄りです。というかエッセイです。
幻想的な語りをするでもなく、なにかひとつのテーマがあるわけでもなく、身の回りのことを気の向くままに綴った、彼の著作のなかでもい …続きを見る
LO画集2-B TAKAMICHI LO-fi WORKS たかみち
ちょっとこれはヤバいですね。心を抉られる。エモすぎる。LOすごい。
たかみち先生の絵もすごいのはもちろん、LOの表紙デザインとコピーが併記されていることで、イラストとしての魅力と表紙デザインとしての …続きを見る