/
2023/12/28
しまざきジョゼさんの画集です。しまざきジョゼさんの絵は、人物が風景のひとつだからいい。あざとさがまったくないイラストが大衆から支持を得ているというだけでしまざきジョゼさんがいかにすごい人かと思う。
しまざきジョゼさんの個展に行きました。そこでサインもいただきました。
しまざきジョゼさんにお会いするのは二度目で、京都で客員教授もやられてて。すっごいまともな人だなという印象でした。
普段付き合いのあるアーティストがどこかぶっ飛んでいる人ばっかりだから、こんなに社会性のある人も珍しいなと思って。
そこでこんな会話をしました
ーイラストレーターさんって、すごくぶっ飛んでいる人とすごくまともな人がいると思っていて、先生ってまともなタイプですよね
「そうですね、めちゃくちゃまともですね」
ー自分のここはぶっとんでいるんだけどな、みたいなところってあるんですか?
「まったくないですね」
ーぶっとんでいる人に対して憧れとかってあるんですか?
「それもまったくないですね。『この人まともだけど作品めっちゃぶっ飛んでるな』って人のほうがすごくないですか?」
はあー!!と思いました。
確かに!!
自分はまともコンプレックスがあって。
まともだからアーティストにはなれないという思い込みがあって。
でもまともであるからこそカッコいい、という視点は目からウロコというか、格好だけに囚われていたなと思いました。
その会話だけで値千金の価値があった。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ザレゴトディクショナル 戯言シリーズ用語辞典 西尾維新
西尾維新ファン必見! という文字がこれほど当てはまる本があるでしょうか!!
戯言シリーズの副読本
戯言シリーズに登場するさまざまな名詞を西尾維新が解説
玖渚機関 みたいな固有名詞はもちろん、 …続きを見る
利根の変遷と水郷の人々 鈴木久仁直
利根川は言うまでもなく関東一円、神奈川県以外の関東中から水をあつめ、太平洋に流れる流域面積日本一の河川だ。その利根川について書かれた本だ。内容は大きく分けて2つに分かれる。江戸時代の東遷事業と、近代の …続きを見る
HERE ヒア リチャード・マグワイア
『バーナード嬢曰く。』という読書マンガがありまして。作者がSF読みだからSFの本ばかり紹介されるんですけど、このリチャード・マグワイアの『HERE』は絵本みたいで読みやすい、とのことだったので挑戦して …続きを見る
不運な女 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
ブローティガンの自殺後に、遺族が遺品から見つけた作品。作品はブローティガンが自殺する2年前に完成していた。
このブローティガンの最高傑作は彼が死ぬまで表に出ることはなかった。
ブローティガ …続きを見る