/
2023/12/28
しまざきジョゼさんの画集です。しまざきジョゼさんの絵は、人物が風景のひとつだからいい。あざとさがまったくないイラストが大衆から支持を得ているというだけでしまざきジョゼさんがいかにすごい人かと思う。
しまざきジョゼさんの個展に行きました。そこでサインもいただきました。
しまざきジョゼさんにお会いするのは二度目で、京都で客員教授もやられてて。すっごいまともな人だなという印象でした。
普段付き合いのあるアーティストがどこかぶっ飛んでいる人ばっかりだから、こんなに社会性のある人も珍しいなと思って。
そこでこんな会話をしました
ーイラストレーターさんって、すごくぶっ飛んでいる人とすごくまともな人がいると思っていて、先生ってまともなタイプですよね
「そうですね、めちゃくちゃまともですね」
ー自分のここはぶっとんでいるんだけどな、みたいなところってあるんですか?
「まったくないですね」
ーぶっとんでいる人に対して憧れとかってあるんですか?
「それもまったくないですね。『この人まともだけど作品めっちゃぶっ飛んでるな』って人のほうがすごくないですか?」
はあー!!と思いました。
確かに!!
自分はまともコンプレックスがあって。
まともだからアーティストにはなれないという思い込みがあって。
でもまともであるからこそカッコいい、という視点は目からウロコというか、格好だけに囚われていたなと思いました。
その会話だけで値千金の価値があった。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
いつもよりも具体的な本づくりの話を。 北尾修一
ネットで世界中の人に文章を読んでもらうことのできる現代だからこそ、1~2万部の紙の本を年に数冊作って小さく生きていく方法もありますよ、という本
スター編集者になるための方法論ではない、どこにでも …続きを見る
サピエンス全史 ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田裕之
ひとは生まれながらにして罪を背負っているっていうのは本当のことかもしれないね
人間の誕生から現代に至るまで、人間はどのような生活を送り、どのように発展し、どのように……と、人間にまつわる無数のど …続きを見る
タミヤ公式 ミニ四駆 パッケージアートコレクション 下 タミヤ
こっちの下巻に掲載されているミニ四駆が僕の世代ドンピシャ
レッツアンドゴー世代ど真ん中
相変わらず最高です
パッケージアートコレクションだから、コロコロコミック読者全員プレゼントのメタリックボデ …続きを見る
銃・病原菌・鉄 ジャレド・ダイアモンド, 倉骨彰
なぜヨーロッパ人が世界中の地域を支配できて、アジア諸国やアメリカの原住民がヨーロッパを支配するようなことは起きなかったのか、という人類史の疑問を紐解いていく本です。人類学だけでなく、社会学、地形学、言 …続きを見る
わがカメラの戦後史―田村茂写真集 田村茂
いまって、ロシア対ウクライナの戦争と、イスラエル対ガザの2つの大きな戦争が起きていますね
戦争が起きたてのときは、ウクライナ頑張れとか思っていたはずなのに、
いい加減終わらないかなとか、さっさと調 …続きを見る
KING OF POP 江口寿史 全イラストレーション集 江口寿史
先日掲載した画集は女性だけ。男性も女性もマンガ原稿も掲載したのがこちらの『KING OF POP』です。
素晴らしい。インタビューや林静一との対談もあり、江口寿史の完全保存版。この画集だけでいい。
…続きを見る
日本中世に何が起きたか 都市と宗教と「資本主義」 網野善彦
中世史の学者、というよりも当時の論壇のスター的存在になっていた網野善彦の論考や講演集。いずれも1980年から90年代半ばにかけてのもので、この本は1997年に出たから、ベストセラーになった1978年の …続きを見る
waneella ピクセルアート集 追憶の風景 waneella
waneellaさんがクラウドファンディングのリターンに画集を出されていて。
もちろん僕もそのクラウドファンディングを支援していて、リターンで箱入りの素晴らしい画集をいただきました
ただ、解説 …続きを見る