/
2023/12/26
最近よく遊ぶ漫画家さんのオススメ本。
歌人・穂村弘さんのエッセイです。
歌人って肩書きには近寄りがたい知的なものがありますが、そんな予想を裏切る情けないエッセイでした。
39歳独身、実家暮らし。寝ながら菓子パンを食べてベッドを食べかすまみれにする。ホームランボールが飛んでくるのが怖くて球場で野球が見られない。恋人と手を繋いで歩いていたら彼女がコケてしまってなにも言葉をかけられなくてフラれる。
ずーっとちょっと面白い。サザエさんみたい。気分転換に最適。呼吸みたいな本。
実家で暮らしたいたときのことを思い出しましたねえ。料理を出してくれる母親の描写とか、だらしなく暮らしてしまうところとか。
実家ってこういう感じだったなあとか、ホームラン怖いの僕もわかるなあとか、共感する部分がすごく多かったです。
なにより「歌人」というブランディングされた立場にいるのに情けない描写を赤裸々に書いていて、それがなによりすごいな、オープンだなと思いました。
あといま、短歌ブームで若い人がTwitterとかに短歌をいっぱい発表してますが、プロの短歌はレベルが違いますね、すごい
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
地球の歩き方 ゴールドコースト&ケアンズ グレートバリアリーフ ハミルトン島 2024~2025 地球の歩き方編集室
コロナ禍後にはじめて海外に行きました
地球の歩き方の信者なので本書を持ってケアンズへと
地球の歩き方あるあるなんだけど、タイトルに地名が複数あるとその観光地はそんなに見るものがない、という法則 …続きを見る
日本の乗用車図鑑 永久保存版: 1907-1974 自動車史料保存委員会
全写真モノクロ
時代的にモノクロ写真しかないクルマがいっぱいあるしね、しょうがない
あらゆる自動車カタログ本で唯一、タクリー号の写真とスペックが載っている
1907年当時に発売された自動車の情報 …続きを見る
音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち 榎本幹朗
めっちゃくちゃ面白かった
レコード、ラジオ、CD、カセット、ウオークマン、mp3、iPod、ストリーミングなどさまざまなテクノロジーが生まれた時代背景と、
新しいテクノロジーを普及させるために開発 …続きを見る
Tokyo graffiti 2024年10月号 Tokyo graffiti
東京でストリートスナップ
素晴らしい
過去20年間、誌面に登場したひとのビフォーアフターだったり、過去の名物記事だったり、過去のアーカイブ名記事全部盛り! な号
すべて許可を取り直して掲載し …続きを見る
黄昏の王国 Lostbelt No. 6 : Fae Round Table Domain, Avalon le Fae 羽海野チカ
羽海野チカさんが手掛けたFGOのキャラクター・オベロンが産まれるまでを描いた同人誌。自費出版本。
ひとつのキャラクターを産み出すだけなのに、ひとつのキャラクターを産み出すことの大変さが質量となって現 …続きを見る
とるに足りない細部 アダニーヤ・シブリー, 山本薫
いまの戦火にあってもガザに居続けている人々の気持ちなんてガザのひとにしかわかんないし、
いま現在ガザのひとがどう暮らしているかなんてガザのひとにしかわからないし、
ガザとイスラエルにしかどういう歴 …続きを見る