/
2023/12/26
最近よく遊ぶ漫画家さんのオススメ本。
歌人・穂村弘さんのエッセイです。
歌人って肩書きには近寄りがたい知的なものがありますが、そんな予想を裏切る情けないエッセイでした。
39歳独身、実家暮らし。寝ながら菓子パンを食べてベッドを食べかすまみれにする。ホームランボールが飛んでくるのが怖くて球場で野球が見られない。恋人と手を繋いで歩いていたら彼女がコケてしまってなにも言葉をかけられなくてフラれる。
ずーっとちょっと面白い。サザエさんみたい。気分転換に最適。呼吸みたいな本。
実家で暮らしたいたときのことを思い出しましたねえ。料理を出してくれる母親の描写とか、だらしなく暮らしてしまうところとか。
実家ってこういう感じだったなあとか、ホームラン怖いの僕もわかるなあとか、共感する部分がすごく多かったです。
なにより「歌人」というブランディングされた立場にいるのに情けない描写を赤裸々に書いていて、それがなによりすごいな、オープンだなと思いました。
あといま、短歌ブームで若い人がTwitterとかに短歌をいっぱい発表してますが、プロの短歌はレベルが違いますね、すごい
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
わがカメラの戦後史―田村茂写真集 田村茂
いまって、ロシア対ウクライナの戦争と、イスラエル対ガザの2つの大きな戦争が起きていますね
戦争が起きたてのときは、ウクライナ頑張れとか思っていたはずなのに、
いい加減終わらないかなとか、さっさと調 …続きを見る
ニューレトロ イラストレーション-〝懐かしくて、新しい〟を表現するクリエイターズファイル- パイ インターナショナル
tofubeatsのCDジャケットとか、『スローモーションをもう一度』みたいな、80~90年代のマンガやアニメの影響を色濃く残したイラストを「ニューレトロ」とこの本は呼んでいます。ニューレトロとはもと …続きを見る
ロッキング・オン天国 増井修
洋楽誌『ロッキング・オン』の編集長を1990年から96年にわたり勤めてきた増井修さんの解雇エッセイならぬ回顧エッセイ。
増井修ファンはロッキング・オンとの裁判の経緯が知りたいところだろうけど、そのあ …続きを見る
FF DOT. -The Pixel Art of FINAL FANTASY- スクウェア・エニックス
ドット絵が好きです。
この本はゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズののドット絵をまとめた本。スーファミ後期の芸術的なドット絵もいいけど、ファミコン初期のチープなドット絵も好き。
キャラクターだ …続きを見る
Casa BRUTUS特別編集 猫と家。 Casa BRUTUS
建築段階からキャットウォークやペットドアなどを組み込み、猫が自然と楽しめる家を作った人たちの施工事例集
それをCasa Brutusのセンスのいい誌面で見せる
最高です
こんな本、ほかにあるのか …続きを見る
証言モーヲタ ~彼らが熱く狂っていた時代~ 吉田豪
いまから約20年前のモーニング娘。全盛期のオタクたちのインタビューまとめ本
劔樹人や宇多丸といった業界人からサムライ、ピストルといった一般トップオタまで幅広くインタビュー
モーニング娘。全 …続きを見る
好き? 好き? 大好き?―対話と詩のあそび R.D. レイン, 村上光彦
前作『結ぼれ』は主に2人の会話から成っている作品でしたが、本作はモノローグ、ダイアローグ、そして詩から成っています。
その詩の訳が韻を踏みまくっているので、元の本も韻を踏みまくった詩になっているんで …続きを見る