ゲーム雑誌の発売予定カレンダーからいつの間にか消えていたゲームのその後を追いました、という本。
これ、取材年が2006年だったり、初出が『ユーゲー』だったりで、一冊の本になるまでにすごい時間がかかったね。
ユーゲーとかひっさびさに聞いたな。『ゲーム批評』とかその辺ですよね。
で、載ってる文章も2006年のものだったりするから、2021年に読むとキツイものがあります。
バラエティー番組でも容姿いじりがダメになったりで2年ほど前面白かった番組が今では笑えなくなっているように、文章も時代の移り変わりで時代に合わなくなるんですよね。
特に時代を色濃く反映する雑誌媒体は、年を重ねるとミスマッチ度合いが強くなる。
でも2006年にこの文章読んでてもキツかったと思うな。単純に文章が下手だもん。
『幻の未発売ゲームを追え!』というタイトルにあるように、変に実話誌感があるのがヤバい。普通に当時の資料とキャプション程度の文章だけでいいのに。こっちは無意味な文章なんて読みたくないんですよ。
ただ、ゲームファンなら誰でも目にしたことのある『電線(仮)』のインタビューは有意義。たった3%しかできてないってのがよかった。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
ULTRA GRAPHICS 1999-2009 ウルトラジャンプ10周年記念画集 ウルトラジャンプ編集部
ウルトラジャンプの創刊号から十周年までの表紙画やピンナップイラストをまとめた本。
でもけっこう歯抜け。1/3くらいしか載ってない。
でも各作家の画集にすら収録されてない絵があったりとけっこう貴重で …続きを見る
鳥山明 THE WORLD 鳥山明
鳥山明先生……亡くなられましたね……
各書店で追悼フェアが行われていますね
とっくに絶版になっていたと思いこんでいたこちらの画集も書店で店売りされていたので購入しました
奥付を見たら2020年に …続きを見る
’95年最新版 スーパーファミコン大百科 全462タイトル
1995年に実業之日本社から出版されたスーパーファミコンカタログ本。'94年発売の全てのソフトと'93年発売の編集部オススメソフト併せて全462タイトルが掲載されてます。RPG、シミュレーション、スポ …続きを見る
4C Katsura Masakazu illustrations 桂正和
現在、池袋で開催中の桂正和展に行きまして、「桂正和の絵が見てえ~!」という気分になったので購入。
桂正和、今年で漫画家業40周年で、そういうタイミングって画集だったり図録だったりが出てしかるべきだと …続きを見る
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 読書猿
分厚い! 重い!
800ページ!
総重量、2キロくらいあると思います
この圧力、いまいちばん書店で目を惹く本でしょう
書名の通り、独学のやりかたをまとめた本です
やる気の出し方、学び …続きを見る
UNDERTALE art book UNDERTALE
東京ゲームショーの会場で購入
一般書店にも、アマゾンにも流通していません
もともとはキックスターターの返礼品だったらしい
それを日本語訳したもの
アンダーテールの資料としてこれ以上の本ない …続きを見る
古塔つみ作品集 赤盤 古塔つみ
どうも回収本コレクターです。
古塔つみさんのトレパク騒動が大きくなってきて、これ回収あるなあと思ってメルカリで買いました。サイン本を。
A5版240ページに絵が詰まりまくってて楽しいです。良書 …続きを見る
ILLUSTRATION 2014 SE編集部
毎号完璧で特に言うことがないです。目が幸せで、毎回新しい発見があり、世界が広がっていく。自宅用と職場用、二冊欲しい。ちなみに当然絶版で、Amazonで中古で買ったんですけど「株式会社コロプラ蔵書」って …続きを見る
フレームアームズ・ガール デザイナーズノート 島田フミカネ
プラモ屋に行くと置いてある、かわいい装甲女の子がパッケージに描いてあるプラモデル、ありますよね
フレームアームズ・ガールというシリーズもので、そのパッケージ画像と、開発者インタビューをまとめた本です …続きを見る