/
2021/10/29
2006年に出た本を今さら読む理由なんてあるのだろうかと思いつつ、読むならば少しでも早いほうがいいだろうということでこのタイミングで読みました。昨年出た銀杏BOYZの『ねえみんな大好きだよ』の中にこの頃の峯田がいてびっくりして、読むなら今だなあと。
銀杏BOYZの峯田和伸が2004年から2005年にかけて書いていたブログを書籍化したものです。
アーティストの日記本でいうと、RADWIMPS野田洋次郎の『ラリルレ論』は、野田洋次郎の歌詞みたいな文章が全編に渡って続くけど、峯田の本は、峯田のMCまんまだなあと思いました。というかMCと日記の内容がまったく同じで、本当にこういう人なんだと感動しました。
この時期の銀杏BOYZは、初のアルバムを二枚同時リリースしたり、RIJFで全裸になったり、マネージャー江口が抜けたり、他人から見ても大変な時期なわけです。
この本で峯田はいろんなことに感動します。夕焼けの美しさとか、女子高生の美しさとか、サニーデイ・サービスの曲とか、ファンの言葉とか。それらに対する感謝の表現が、峯田の素晴らしさそのものだなあと思いました。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
Casa BRUTUS特別編集 猫と家。 Casa BRUTUS
建築段階からキャットウォークやペットドアなどを組み込み、猫が自然と楽しめる家を作った人たちの施工事例集
それをCasa Brutusのセンスのいい誌面で見せる
最高です
こんな本、ほかにあるのか …続きを見る
常識やぶりの天才たちが作った 美術道 パピヨン本田
めっちゃくちゃ面白い
美術ライト層である僕にとっては100点
キャンバスに線が数本引いてあるだけだったり、バナナを壁に貼り付けただけだったり、
なにを感じればいいのかわからない現代美術がどの …続きを見る
ダンガンロンパ1・2 Reload 超高校級の公式設定資料集 -再装填- 週刊ファミ通編集部
四年前くらいに6000円くらいのプレ値で購入。いま定価で新品買えるの!嘘でしょ!! A4判で512ページ。2キロくらいあって読むとめっちゃ肩が凝ります。ダンガンロンパ、PSPで一番面白いゲームだと思う …続きを見る
ビジネスマン超入門365 ヨシタケシンスケ, 林雄司
文・林雄司さん、絵・ヨシタケシンスケさん
webやぎの目テイスト満開といいますか、面白さのテイストが『死ぬかと思った』とか『デイリーポータルZ』です
フフって笑っちゃうような本なのに、
たし …続きを見る
サンソフト クロニクル CONTINUE編集部
世の中には「存在しているだけで意義がある」本があります
サンソフトという、世の中的にはそこまでメジャーではないゲームメーカーの歴史本です
『いっき』『アトランチスの謎』など、ファミコン世代なら …続きを見る