100点

完全版 アンネの日記 ,

2014年、バックパッカーをしているときにアンネ・フランクの家に行きました そこで感銘を受け、帰国後即この本を購入 でも読書習慣がなかった当時の自分は500ページの文庫本を読むのは厳しくずっと積ん …続きを見る

昭和天皇独白録

われわれ日本人はどうしたって第二次世界大戦から逃れることはできないわけですが、なんとなく ・昭和天皇が原爆を招いた ・昭和天皇は開戦には実は反対だった/昭和天皇が開戦を決断した ・マッカーサーに …続きを見る
BY: takahashikazuna

永遠のソール・ライター

ソール・ライターのファンなら間違いない一冊ですし、 ソール・ライターファンでなくてもなにかしらは感じられる写真だと思います 消費されない写真 写真の本質がわかっているひとの写真 点数が …続きを見る

水と手と目 豊井祐太(1041uuu)ピクセルアート作品集

現代ピクセルアートの最高峰・豊井さんの画集 豊井さんがネットに発表している絵はループアニメが多いんだけど、それを本ならではの形に落とし込む作業も行われていて楽しい 豊井さんの絵ってドット絵なん …続きを見る
BY: takahashikazuna

ソール・ライターのすべて

ソール・ライター展に行きまして、 過去2回の図録を購入しました 写真の本質がわかっている人の写真 消費されない写真 点数がすべて 語ることがない ソール・ライターが好きなら買って損 …続きを見る

一九八四年 ,

これまで読んできたSFはSFじゃなかった ちょっとこれ以前につけたSF本の点数つけ直させて! 圧倒的すぎる! これが本当のSFだ 本当のSFとは何かと聞かれたら困るけど、これこそがSF小説だ …続きを見る

いつもよりも具体的な本づくりの話を。

ネットで世界中の人に文章を読んでもらうことのできる現代だからこそ、1~2万部の紙の本を年に数冊作って小さく生きていく方法もありますよ、という本 スター編集者になるための方法論ではない、どこにでも …続きを見る
BY: takahashikazuna

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? ,

『ブレードランナー』の映画を先に見ていて、しかも見たのが2010年とかだったので 「古い映画だなあ」としか思わなかったんだけど、本を読み返したら「映画もちゃんと見返さないとなあ」という気分になった …続きを見る

星を継ぐもの ,

面白い本はネタバレを極力せずに感想を書きたい 2週間くらいかけてゆっくりと読みました。 ちょうど読み進めているときに、この「『星を継ぐもの』シリーズ未翻訳の作品の発売が決定!」というニュー …続きを見る

From Tokyo わたしの#stayhome日記2022-2023

コロナ禍の日々を切り取った、今日マチ子さんの作品集の第3弾。 2022年から2023年の4月まで。 2023年6月現在、コロナはまだ日常に残っていますね。 街中では、マスクをつけている人6割 …続きを見る

上條淳士画集「1983」

僕と上條淳士先生との出会いはビックコミックスピリッツの『エイト』という作品で。 それがハチャメチャに面白くてドハマりして。でも4巻で打ちきりになって。その後に上條淳士という人物について調べたら『SE …続きを見る
BY: takahashikazuna

マーティン・イーデン ,

もし本というものに生命力というパラメータが存在するとしたら、地球に隕石が降り注ぎ世界が荒廃に向かっても、この本は変わらず輝きを放ち続けていることでしょう。 労働者階級の男が、乾いたスポンジが水を …続きを見る

アドセンス336×280レクタングル(大)