ルワンダ大虐殺を眼の前で見ていて、なにもできなかったPKO司令官の後悔記
なにもできなかったというのは、国連加盟国がルワンダという小国を救う必然性を見いだせなかったから
自国の兵士の命がアフリカの小国の民間人の命の数万倍も重かったから
この司令官がいくら国連に掛け合っても見向きもしてくれなかったから
軍事活動も、救助活動も、それを行っていいという許可すらでなかったから
道という道には死体が山積みになり、切断された頭部や腕が散乱し、民間人はマチェットや銃で武装し、常に命の危険がある中でルワンダの少数民族を懸命に守る
その緊迫さがまったく伝わらない国連
水も食料も医薬品も送られてこない
一日にわずかな水を口に含むだけ
憤り以外の感情が沸かない
悲劇に向かうルワンダを傍観することしかできなかった者の声
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
POPEYE 2021年 5月号 [普段使いの東京案内。] POPEYE
      これは素晴らしいよ! ポパイの東京特集を読むたびに、数年前に出た「東京に友達が来たら君はどこに連れていくか」という切り口が最高だったな~って思ってたんだけど、今回の切り口もそれに匹敵するくらい素晴らし      …続きを見る
    
    タミヤ公式 ミニ四駆 パッケージアートコレクション 下 タミヤ
      こっちの下巻に掲載されているミニ四駆が僕の世代ドンピシャ
レッツアンドゴー世代ど真ん中
相変わらず最高です
パッケージアートコレクションだから、コロコロコミック読者全員プレゼントのメタリックボデ      …続きを見る
    
    ゴッホ作品集 フィンセント・ファン・ゴッホ, 冨田章
      先日、東京都美術館で行われていたゴッホ展に行きまして、ゴッホがぶっ刺さりまして購入しました。
やはり本になってしまうと、生の絵のインクの盛り上がりが見えなくなるのが残念ですね。
画集の作品と生の絵      …続きを見る
    
    湯あがりみたいに、ホッとして 塩谷歩波
      ちょうどいい
ちょうどいいって僕の中では最大級の褒め言葉なんだけど、受け取る側はそう取ってはくれないよね
人生変わった! とか 感動した! とか、感情の針の振り切ったところに行ってほしいって思って      …続きを見る
    
    とるに足りない細部 アダニーヤ・シブリー, 山本薫
      いまの戦火にあってもガザに居続けている人々の気持ちなんてガザのひとにしかわかんないし、
いま現在ガザのひとがどう暮らしているかなんてガザのひとにしかわからないし、
ガザとイスラエルにしかどういう歴      …続きを見る
    
     
       
               
          ![POPEYE 2021年 5月号 [普段使いの東京案内。] POPEYE 2021年 5月号 [普段使いの東京案内。]](https://hondanabooks.com/wp-content/uploads/2021/10/1-45-396x500.jpg) 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          