内容は素晴らしいと思う
ヘイトスピーチを拡散し、民族のさらなる分断を呼び、あげくの果てにはトランプの当選を陽動したフェイスブック
フェイスブックって昔から今にいたるまでず~っと腐敗してて、救いがない
ラストは「これだけ腐敗していたフェイスブックも変わろうとしている」で結ばれているんだけど、どうなんだろうね
数多あるフェイスブックの腐敗のなかでも、個人的にいちばんひどいなあと思っているのはロヒンギャの迫害なんだけど、
本書はトランプの当選に軸を持ってきていて、その他の腐敗はあまり重要視されていない
アメリカで書かれた本だから当然なんだけど、アメリカ人に向けて書いた本だなあって思った
近年、フェイスブックは日本でも詐欺広告だったり生成AIへのデータ学習だったりと様々な実害を引き起こしているけど、
そんなさなかにメタ社は「ファクトチェック廃止」を発表
やるせない
なんでこんな会社が存在していることが許されてるの?
でも、アメリカでも同じようにメタ社のやり方に不満を感じている人がいてこの本を執筆させたってことだよね
個人の声なき声を集めて社会を変えよう
フェイスブックの悪事を認識しよう
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
POPEYE 2019年 11月号 [いま、聴きたい音楽ってなんだろう?] POPEYE
これはごっついですねえ…。素晴らしい。さまざまな人がオススメの音楽を紹介しているんだけど、そのオススメの音楽を編集部がSpotifyにプレイリスト作って全部ぶっこんで公開してるのね。2019年的な雑誌 …続きを見る
東と西の語る日本の歴史 網野善彦
日本中世史を専攻している歴史学者、網野善彦が1982年と、比較的初期に著した日本の通史。といっても、弥生時代から始まり、著者の専攻分野だった応仁の乱、戦国時代や北条早雲の活躍した時代で著述は終わる。タ …続きを見る
GOOD GIRL magazine YUKI
YUKIちゃんの2021年のライブツアー「terminal G」会場限定写真集です。これまでのYUKIちゃんの写真集は長らく半澤健さんが担当されていて、前回のツアーの写真集でクマガイユミさんという方が …続きを見る
ニューレトロ イラストレーション-〝懐かしくて、新しい〟を表現するクリエイターズファイル- パイ インターナショナル
tofubeatsのCDジャケットとか、『スローモーションをもう一度』みたいな、80~90年代のマンガやアニメの影響を色濃く残したイラストを「ニューレトロ」とこの本は呼んでいます。ニューレトロとはもと …続きを見る
キュロテ・ドゥ 世界を変えた15人のスゴい女たち ペネロープ・バジュー, 関澄かおる
世界を変えたすごい女15の第2段。こういうものってどうしても第一段の漏れ分になってしまう。
知る人ぞ知るすごい人! でもいいんだけど、なにも成し遂げてない人を載せるのはオバマにノーベル平和賞をあげる …続きを見る
POPEYE特別編集 部屋とシティボーイ2 POPEYE
部屋の本が好きです。古くは都築響一さんの『TOKYO STYLE』や『賃貸宇宙』から川本史織さんの『女子部屋』まで。部屋の本はだいたい買っちゃう。
それと最近、家を建てたい欲が強くて。ドアノブひとつ …続きを見る