/
2023/02/22
西尾維新読者は西尾維新を信用していない。
それはつまらないとかそういう意味ではなく、主人公が抱いている感情や、登場人物たちの発言や、繰り広げられている舞台そのものが嘘である、という意味で。
だから双子が出てくれば本当に双子なのか、三つ子じゃないのか、まったくの他人のコスプレじゃないのか、ひとりが分身しているんじゃないかと疑い、顔が見えない人物がいればそもそも顔があるのかを疑う。
やはりそれは、クビシメロマンチストという特大爆弾を喰らってしまったから。
西尾維新の文章は素晴らしいですね。
最初から最後までずーっと楽しかったです。
過去作へのオマージュや愛に溢れ、ミステリー小説へのリスペクトもあり、戯言シリーズの新刊という期待に満ち満ちた作品の続きを見事に描きました。
クビシメロマンチストを喰らっていなければ疑って読むようなマネはしなかったし、純粋な気持ちで読めたことでしょう。
でもクビシメロマンチストを喰らったからこそ、今も西尾維新を追い続けている。
オーイェーアハン。
戯言シリーズの続きというだけで勢いで100点をつけそうになりましたが、クビシメロマンチストには及ばないので90点とさせてください。
西尾維新さんはバトルではなく、ミステリーをこのままあと数作ほど、気分が乗る限りでいいので続けていただけましたら幸いです。
こちらからは以上です。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
映像研には手を出すな! 大童澄瞳
既刊5刊 連載中 (2020年5月2日時点)
このサイトでは「作品は最終回を見てこそ評価が決まる」という想いから、完結した作品のみをレビューしてきました。
ですがそれだと連載中の作品を応援でき …続きを見る
東京モンタナ急行 リチャード・ブローティガン, 藤本和子
ブローティガンの作品のなかでもエッセイ寄りです。というかエッセイです。
幻想的な語りをするでもなく、なにかひとつのテーマがあるわけでもなく、身の回りのことを気の向くままに綴った、彼の著作のなかでもい …続きを見る
異常【アノマリー】 エルヴェ ル・テリエ, 加藤かおり
面白すぎ
面白い本はできるだけネタバレなしで感想を書きたい
SF作家ってすごいよなあ
とんでもない発想を、とんでもない文章力で書くんだもん
いろんな属性の登場人物が、いろいろな場面に出くわ …続きを見る
anna magazine vol.9 anna magazine
ロサンゼルスからニューヨークまでアメリカを横に縦断するという、ひとつの到達点のような号。すごいのは、めちゃくちゃ治安の悪いデトロイトの廃墟とアンテロープキャニオンの神秘的な自然を同じ雑誌に載せていると …続きを見る
ILLUSTRATION 2018 平泉康児
もう完全に新人さんオンリーの本になりましたね。
その方が健全だし、日本のイラストレーターの未来といいう意味においても重要ですよね。
ただ、新人を発掘する能力がこのころは身についていなかったのか、掲 …続きを見る
anna magazine vol.6 anna magazine
みんな大好きアンナマガジンです。今回は2015年に発売されたvol.6。まだフォトジェニックな写真が多いですね。でも初期の「素敵な写真でしょ! アメリカ最高でしょ!」的なキラキラアメリカ至上主義みたい …続きを見る
センネン画報 その2 今日マチ子
『センネン画報』大好きです。切なくて詩的で……読む青春です。
『センネン画報 +10 years』が、センネン画報1と2を合体させたものだと思っていたのですが、
『センネン画報 +10 years …続きを見る