/
2018/10/04
著名な評論家や作家やデザイナーなどの自宅の本棚を集めた写真集的書籍。
たぶんこの本は、好きな作家の本棚を読み込んで、「この人はこの作家が好きなんだなあ。意外!」っていうのが正しい読み方だと思うんだけど、どのように本を収納しているかという点に注目するのも楽しい。
出てくるのが蔵書数10万冊とかの化け物コレクターばかりだから、収納方法もひとそれぞれ。
ひとりあたりのページ数も増やして、「どんな本を読んでいるのか」「どんな収納(絶景)があるのか」の両方が美味しく楽しめたらもっと嬉しかったなあ。難しいかなあ。モストフェイバリット棚、みたいな。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
人生がときめく片づけの魔法 近藤麻理恵
今さらも今さらですが、こんまりさんの本を読みました。一番最初に出たの、2010年ですって。
もうとっくに皆さんご存知だと思いますが、この本がすごいのは、人を突き動かす力の強さと成果のわかりやすさです …続きを見る
ハンバーガーちゃん絵日記 ハンバーガー
超ツイ廃のハンバーガーちゃんの絵日記。
ハンバーガーちゃんの可愛さがすべて。
この表紙絵に惹かれたらそれだけで買っていい。
作者本人を美少女化して絵日記を描く、というのはルーツさんだったり矢 …続きを見る
北欧神話と伝説 ヴィルヘルム・グレンベック, 山室静
タイトルの通り、北欧神話と伝説を現地の研究者がまとめた本
どのエピソードも4ページくらいで終わり、めでたしめでたしとつくような内容で気軽に読める
主に口伝で残っている数々の伝説がまとめられています …続きを見る
AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争 庭田杏珠, 渡邉英徳
戦前・戦時中のモノクロ写真をAIの力でカラー化した写真集です。前書きにも書いてありますが、カラー化の技術向上には終わりがなく、この本に載っている写真は完成品ではなく、「2020年現在の成果物」です。確 …続きを見る
図録 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ 棟方志功
棟方志功のどの作品集よりもあらゆる資料や作品が網羅されているのではないでしょうか
棟方志功が描いた絵画や版画だけでなく、手紙やメガネまでも掲載
しかも絵画にしても版画にしても、既存の棟方志功の …続きを見る