REVIEW

日本の歴史をよみなおす

日本で差別が生まれたのは何年からなのかとか、昔の日本人はほぼ農民だと思われていたけどそうではなかったとか、女性の地位が低かったのは大正~昭和だけだったとか、日本でお金の流通が始まったのはいつからだとか …続きを見る
BY: takahashikazuna

忘れられた日本人

民俗学者の宮本常一さんが明治~戦前に生きた人たちへのフィールドワークをまとめた本 電気もラジオもないような田舎の人々は毎日どのように暮らしていたのか、人々がそれぞれの地に定住するきっかけはなんだった …続きを見る

Casa BRUTUS特別編集 猫と家。

建築段階からキャットウォークやペットドアなどを組み込み、猫が自然と楽しめる家を作った人たちの施工事例集 それをCasa Brutusのセンスのいい誌面で見せる 最高です こんな本、ほかにあるのか …続きを見る
BY: takahashikazuna

Hanako特別編集 センスのいい部屋、74人のアイデア。

マガジンハウスは部屋の本がうまいですよね Hanakoがベースなだけあって、単なる部屋の写真の羅列ではなく、 どういうふうにインテリアを配置したらセンスが良くなるか、という実用的なところに重きをお …続きを見る
BY: takahashikazuna

みどりいせき

衝撃 誰の文体にも似ていない 自由 地球規模のゆらめき、量子規模のゆらぎ、若者の心情を並列に直結させ2023年に最大の輝きを放つ言葉で東京の日常を綴る これ、僕が田舎住みの学生時代に憧れた東京 …続きを見る

わたしのこと。

伝説のAV女優、つぼみちゃんの自伝です 終身名誉処女としてAV界を引っ張り続けましたね つぼみちゃん、現役時代は常に色んな人の話題にあがっていましたけど、引退されてからは自然に話題になることもなく …続きを見る
BY: takahashikazuna

清朝時代にタイムスリップしたので科挙ガチってみた

佐川恭一の著書はたぶん全部読んでいると思うんだけど、最高傑作じゃないでしょうか! 佐川文体のイカれ具合と、小説としての面白さが頂点で融合している 本書に収められているのはすべて短編なんだけど、 …続きを見る
BY: takahashikazuna

POPEYE 2024年 1月号 [ガールフレンド。]

ガールフレンド特集史上最高傑作ではないでしょうか! 東京で暮らすカップルの東京デート案内 街ごとにデートコースが提示されていて、過去のデートスポットぶつ切り形式より遥かに実用的です これこれ …続きを見る
BY: takahashikazuna

その本は ,

オトナの読む児童書 ポプラ社が出していて、ポプラ社が本気でオトナ向けに児童書を作ったらこんなに凄いものができるぞ! という見本のような本 本気のオトナ向けの児童書 又吉直樹とヨシタケシンスケ …続きを見る

アートの値段-現代アート市場における価格の象徴的意味 ,

ギャラリーってみなさん行かれますか? 個人のイラストレーターさんだったりアーティストの方が個展を行うような、作品だけが置いてある30平米くらいの小さな空間 ギャラリーってどこも壁は真っ白で、絵 …続きを見る

糖質疲労

昔の糖質制限をただ言い換えただけの本 そばよりもラーメン二郎のほうが栄養バランスが良く、サラダチキンよりもからあげ&マヨネーズのほうが脂質が摂れて栄養バランス的に◎と、トンデモ科学感がある でも書 …続きを見る
BY: takahashikazuna

プロジェクト・ヘイル・メアリー ,

すごいなあ よくこんなこと思いつくなあ 富士山を登っていたらエベレストが現れて、さらにそのエベレストからマグマが溢れてきたみたいな感じ レベルが違う 空想系SFって言うのかな た …続きを見る

アドセンス336×280レクタングル(大)