/
2025/01/17
ひとは生まれながらにして罪を背負っているっていうのは本当のことかもしれないね
人間の誕生から現代に至るまで、人間はどのような生活を送り、どのように発展し、どのように……と、人間にまつわる無数のどのように、をまとめた本
農耕生活のはじまり、宗教のはじまり、科学のはじまり、差別のはじまり、戦争のはじまり、グローバル社会のはじまり
人間の世界は争いがつきもので、ホモ・サピエンスはクロマニヨン人を絶滅させ、数多くの動物を絶滅させ、白人は先住民族を絶滅させ、人間の業を嫌というほど見せられる
人間は生まれながらに罪を背負っている、というのは言いえて妙だなあ
いま世界ではキリスト教とイスラム教が宗教の2大巨頭だけど、キリスト教とイスラム教がどのように広まったかはわかっても、キリスト教とイスラム教がなぜ広まったかはわからない
それは歴史の当事者しかわからない
現代でもどのように殺人事件が起きたかはわかっても、なぜ殺人事件を起こしたのかは当人でなければわからないように
この本は単行本から文庫になったんだけど、単行本の時点では大きな戦争もなく、「われわれははじめて平和な時代を生きている、だがこれはこれからも続くのか、次なる戦争が起こるのかはわからない」とあとがきに書いてありましたが、文庫版ではロシアとウクライナの戦争に触れられています
これまで歴史って過去のことを学ぶ学問だと思っていたけど、大いなる流れの真っ只中に我々はいるんだなあと思いました
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
少女・ネム 増補版 HIROSUKE KIZAKI MEMORIAL EDITION 木崎ひろすけ
数年前にマンガ編集者のトークショーに行きまして。阿佐ヶ谷ロフトA系の。そこでコミックビームの奥村編集長に「これまで出会ったなかで一番の天才漫画家は誰ですか」みたいな質問が飛びまして。奥村さんの回答が木 …続きを見る
水と手と目 豊井祐太(1041uuu)ピクセルアート作品集 豊井祐太
現代ピクセルアートの最高峰・豊井さんの画集
豊井さんがネットに発表している絵はループアニメが多いんだけど、それを本ならではの形に落とし込む作業も行われていて楽しい
豊井さんの絵ってドット絵なん …続きを見る
殺さない彼と死なない彼女 世紀末
もともとはツイッターで話題になった漫画。それを単行本のために全部リライトして、大幅に加筆して『作品』として形にしたのがこの本です。
ツイッターで流れてくるマンガの一部や、この本のタイトルや表紙の雰囲 …続きを見る
百年の孤独 ガブリエル・ガルシア=マルケス, 鼓直
大ブームですね
ヨーロッパかどこかのとある血族を描いたSF小説
核心的なネタバレではないんだけど、ちょっと内容を書くのでご注意ください
ただの民家がポツポツと点在していただけの土 …続きを見る
謝るなら、いつでもおいで: 佐世保小六女児同級生殺害事件 川名壮志
発生当時、ネットでは犯人の写真から「NEVADAたん」と呼ばれていた事件を追った本
この事件の被害者の女生徒は毎日新聞の地方局局長の娘さんで、彼の部下で日々新聞を作っていた記者が記録した激動の日々
…続きを見る
図録 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ 棟方志功
棟方志功のどの作品集よりもあらゆる資料や作品が網羅されているのではないでしょうか
棟方志功が描いた絵画や版画だけでなく、手紙やメガネまでも掲載
しかも絵画にしても版画にしても、既存の棟方志功の …続きを見る
マーティン・イーデン ジャック・ロンドン, 辻井栄滋
もし本というものに生命力というパラメータが存在するとしたら、地球に隕石が降り注ぎ世界が荒廃に向かっても、この本は変わらず輝きを放ち続けていることでしょう。
労働者階級の男が、乾いたスポンジが水を …続きを見る
わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる Dain
読書好きなら一度は読んだことがあるブログ、『わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』の管理人Dainさんによる本!
めちゃくちゃ楽しみにしてました
ブログがあんだけ面白いんだから本にな …続きを見る