ここ2~3年のPOPEYEの東京特集はどんな東京観光本よりも実用的。だから遡って読んでいます。来月号も東京特集だそうで楽しみ。ただ、昔に遡っていくにしたがって、クオリティは落ちますね。読みにくい。デザインやレイアウトがいまいち。写真も小さいし、文字も少ないから、どういう風にいい店なのかがこの時はまだわからない。年一回の特集だけど、連続して読むことで、編集部全体がブラッシュアップされているんだなあということがありありと感じる。ちなみにこの前年号の2014年の東京特集は点数をつける気にならないくらい見づらい構成だった。点数つけるならたぶん20点くらい。
アドセンス336×280レクタングル(大)
関連記事
anna magazine vol.7 anna magazine
みんな大好きアンナマガジンのvol.7です。前回紹介したvol.6がカリフォルニア特集だったじゃないですか。その次のvol.7もカリフォルニア特集っていうね。前号(vol.6)売れたんでしょうね。でも …続きを見る
私は今、旅をしています。 さけハラス
さけハラスさんの商業初画集。日本の観光名所に行って、その風景と、オリジナルの少女のイラストを合体させる、っていう感じの画集です。
で、絵だけでストーリーを想起させる説得力があるのに、今回の画集に書き …続きを見る
映画大好きポンポさん2 杉谷庄吾【人間プラモ】
とんでもない。完璧だった前作を越えてきた。前作はWEBから火がついて書籍化、という流れだったから、WEBでも読みやすいようにコンパクトな部分があったんだけど、これは最初から単行本化を前提として作られて …続きを見る
Million Onion Hotel「秘蔵の開発ノート」 OnionGames
かつて「moon」という伝説のRPGを作ったUFOチームのメンバーが作った「Million Onion Hotel」というゲームアプリの開発ノート。
まぎれもなくUFOチームは天才集団で、でも寡作で …続きを見る
anna magazine vol.6 anna magazine
みんな大好きアンナマガジンです。今回は2015年に発売されたvol.6。まだフォトジェニックな写真が多いですね。でも初期の「素敵な写真でしょ! アメリカ最高でしょ!」的な厭らしさが減ってきて、だんだん …続きを見る